1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。


なんとなく嫌な感じが当たりました。

主力のマザーズ市場はよわよわ…。


地合いもあったと思いますが、主力の●7792 コラントッテ も力なく、ズルズルと下げました。


とりあえず、週間報告です。



2023年9月週間報告(第3週)


私とその他指標との損益推移です。

2023.9.4


先週比は私が-2.7%、TOPIXが-2.8%、日経平均が-4.3%、マザーズが-1.8%でした。


地合いは相当悪かったんですね。

日経平均は相当下げてますね。


誰だ「海外の資金戻ってきている」とか言うてたやつは。


主力のマザーズは、週末に反発したので、良かった。けど、保有銘柄はついて行けず。



ポートフォリオはこちら。


2023.9.4.ポート


東証プライム市場の銘柄は、まぁまぁといった感じ。


しかし、主力の●7792 コラントッテ は、やはり力なくズルズル下がってきました。


11月に通期の発表なので、いつまで保有しておくか微妙な感じになっています。

このままでは、おそらくズルズル下がっていく雰囲気。


コランページの売り上げについてのIRとか出してくれたら、また騰がりそうな感じがしますが、なかなか出してくれませんねーー。


できれば早めに上方修正出してくれたら嬉しいんだけど。


ってか、早めにコラントッテを売却して、三菱UFJを買った方が良いような感じもしてきました。



うーん、悩ましい…。


ここまできたら、配当落ちでポートフォリオの割合を変えてしまうか。



IPOは全く当選する気配は無し。


簡単にお金が増えるのはやはり夢のまた夢か…。
( -д-)ノ






<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




記事は書いてたのにアップロードするの忘れてました。

先週末として読んでください。


今週は地合いが良かったようで、プラスでしたが、来週が心配な感じで終わりました。


今週の週間報告です。




2023年9月週間報告(第3週)


私とその他指標との損益推移です。


2023.9.3


先週比は私が+3.7%、TOPIXが+3.7%、日経平均が+3.5%、マザーズが-1.4%でした。 


なんとか指数に追いついてきましたが、主力のマザーズは東証プライム市場と逆行しており、苦戦中ですが、私の主力銘柄は踏ん張ってくれました。



ポートフォリオはこちら。


2023.9.3.ポート



今週は、一応、全銘柄が上昇しました。

主力の●7792 コラントッテ は、なんとか1000円台後半で踏ん張っています。


しかし、一時期の強さは無く、ズルズル下がっていく感じもあります。


なんとなく買った●8306 三菱UFJ は、今週も強さを発揮しましたが、金曜日の後場から大きく下げました。


なんでも「市場とのギャップがある」発言だとか。

市場はゼロ金利政策解除を織り込もうとしていますが、実際はまだ早いみたいな感じですかね。



まぁ、長期金利は上昇すると思うので、少し長い目で見れば、まだまだ銀行株は上がると思います。

PBRもまだ1倍を割っていますしね。


知らんけど( -д-)ノ。



あと、1番の運用率である●5020 ENEOS は、来週の売り予想ランキングに入っていました。


なんで入っているかは知りません。素人すぎて市場についていけません。




最後に、買い増しした株が●2337 いちご です。



金利が上昇すると、不動産株は下げそうですが、買い増し資金が全くなかったので、とりあえず買いました。


3万円程度なので「下げたところで」って感じで買いました。



結果論ではなんとでも言えますが、今年は「三菱」の名のついた銘柄を持っておけばウハウハだったみたいですね。



IPOの方は全く当選する気配がありません。


今のところの戦績は、1当選/227抽選で、利益は26300円です。



IPOのために、資金を別の証券口座に預けているんですが、まったく無駄な感じになっています。



IPOより株を買った方が良いのかな?


でも暴落来たら怖いから、現金比率を高めているという点では良いのか?




全く分かりません。




とりあえず、IPOはもう1回当選してくれ!!
君だけが頼りだ。
(゚∀゚)アヒャヒャ





株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング





今日はちょっと「鬼」の話をしたいと思います。



現代における「鬼」とは?


ちょっと前まで(記事の書き下ろしは2020年)、若者言葉で「オニ〇〇」が流行っていました。


例えば、ご飯を食べていて「この料理オニ上手い」など。


または、「このお肉おにぎりオニ上手いオニ」など。



私は30歳代なので、この「オニ〇〇」という言葉は使いませんが、「鬼さん」には多々、お世話になっています。


赤鬼







私には2人の娘がいまして、長女が6歳(当時)、次女が3歳(当時)です。



この次女が、活発というか無邪気というか聞かん坊というか、なかなか言うことを聞いてくれません。


例えば、お風呂に入る時、朝の着替えの時、ご飯の時など、言うこと聞いてすぐに行動に移してくれることが少ないです。


とりあえず「イヤー」とか、「イヤだー」とか、「お姉ちゃんから~」とか言ってきます。


イヤイヤ期ですかね。



こちらも最初の方は、いろいろと話をして、「言うことを聞いてもらおう」とか「自分で行きたくなるように」とか考えますが、なにせ社畜の身でござんすから、そんな悠長な時間も無い時があるわけです。



そんな時に、「鬼さん」のお力をお借りすることがあります。






どのようにかと言いますと、言うことを聞かない次女に対して…






私:「この時間にお風呂入らん子は鬼さんに連れていかれるよー。さっきそこまで来てた。」



これを言うと、次女は「イヤだー!」と言いながら、泣き出します。



私:「じゃあどうしたら良いの?」


次女:「お風呂行くー!」



となります。



無邪鬼で鬼かん坊でイヤイヤ鬼である次女も、本物(想像だが)の「鬼」はとてつもなく恐ろしい存在みたいです。




そんな「鬼」を怖がる次女に、「鬼さんを会ったもしくは見た事はあるの?」と聞くと、



「見たことない。」



と言います。





見たことないのに、ここまで次女を怖がらせる「鬼さん」には脱帽です。



このように、私は「鬼さん」にはお世話になっている所存です。




そこで、こんなにお世話になっている「鬼さん」…イヤ、尊敬の念を抱いて「オニイさん」とでも呼びましょう。















でも、もし、この記事上で「鬼兄弟の長男の話」をする場合「オニイさんのお兄さん」とややこしくなる場合があるかもしれないので、やっぱり「鬼さん」と呼びましょう。




こんなにお世話になっている「鬼さん」についてですが、その存在や歴史を、私は良く分かっていません。


なので、今回は、「鬼さん」について学ぶこととしました。



この話の導入にメチャクチャ時間をかけてしまった。









鬼の起源と発達

そうだったのか!鬼のパンツが虎縞の理由とは





まず、鬼には「ツノ」が生えていて、「トラ柄のパンツ」を履いていますよね?


皆さんはこの理由を知っていました?私は知りませんでした。





日本の鬼の姿は風水などでよく言われる「鬼門」に由来すると言われているみたいです。



鬼門は「丑寅(うしとら)の方角」となります。


なので、鬼には牛の「ツノ」があり、下半身は、良いパンツかどうかは分かり兼ねますが、「トラ柄パンツ」を履いているようです。

鬼説明






そして、「鬼」の読み方の件ですが、「驚愕の事実」が判明してしまいました。







「鬼」の読み方は「オニ」ですよね?







しかし、有名な「九鬼文書」という書物では、「オニ」ではなく「カミ」と読まれているようです。


「クカミモンジョ」と呼ぶようです。







ん?




「カミ?」




「なんか聞いたことあるぞ。」













そうです。











この「カミ」も、最近(当時)の若者言葉で流行りましたね。


「それ、マジ神(カミ)~」など。







皆さん結構、「鬼さん」にはお世話になっているんですねー。





さらに調べていると、「鬼」には、もう1つ違う読み方をされていたようです。





「オニ」

「カミ」

「〇〇」






この3つ目の読み方(言葉)が、次の若者言葉の流行になるに違いありません。







その読み方は…



















「マンジ」。




うん…


流行りそう…。



なんか…「マジ卍」とか、かなり流行りそう。



リベンジャーズ的なものも流行りそう。

うん、間違いないだろう。そんな気がしてきた。


たぶん流行る。












本当の3つ目の読み方は「モノ」というらしいです。


「もののけ」の「モノ」なのかな?





<育児・家事・妻の生態ブログ>
カテゴリ: 育児・家事・妻の生態




書き下ろし:2020年7月9日
リライト:2023年9月1日



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング





このページのトップヘ