1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。


判断が難しい…


今週グロース株を利確しちゃったし…



というわけで週間報告です。




2025年4月週間報告(第3週)


私とその他指標との損益推移です。


2025.4.3


先週比は私が+4.0%、TOPIXが+3.3%、日経平均が+2.9%、グロース250が+6.0%でした。


今週は地合いが良かったみたいですね。



ただし、年初からは…

TOPIX:-8.1%
日経平均:-12.9%
グロース250:+4.0%

となっております。



トランプ関税ショック時は、全指数下がりましたが、現在はグロース250のみ年初来がプラス圏に入ってます。



このままの流れでいくのか、TOPIXなどの銘柄に資金が戻るのか、全然分かりません。




ポートフォリオはこちら。



2025.4.3.ポート



●8316 三井住友FG はやや戻しました。

指数が反発しましたからね。まぁ、普通かな。



●9348 ispace は買い増しして200枚持っていましたが、何のニュースも出てないのに結構上げていたので、利確しました。






そしたら利確した次の日も大きく上げていました。



クソがッ
(((( ;゚д゚)))コノヤロー‼



こういう何のニュースもない時に暴騰した次の日は、大きく下げるんじゃいの?





ispaceは6月6日に月に着陸作戦を行います。


しかし、4月中旬で、ここまで上げてくることは予想外。


しかもこのままズルズルと上げていくとなると、買戻しが難しい( p_q)エ-ン…



高値で掴んで調整を喰らいたくない心情がフツフツと沸いてくる。

こうやって機会を失うんだろうなぁ…




とりあえず、来週はispaceの買戻しを狙います。

ラッキーなのは大きな調整が入った時に買い戻せればいいんですが、株はそんなに上手くいきません。



とりあえず、着陸前には株価はある程度上がると思うんで高値掴みを覚悟しますか…。
そうやって調整を喰らうんだろうなぁ…。



結局、売らなければ良かったんじゃね?
(((( ;゚д゚)))ヤハリガチホカー





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




関税90日間延期って…

そんなんあり?


「買い場だっ」って、そんなんあり?

オレにも先に教えてくれよ。



というわけで週間報告です。




2025年4月週間報告(第2週)


私とその他指標との損益推移です。

2025.4.2


先週比は私が+0.9%、TOPIXが-0.5%、日経平均が-0.5%、グロース250が+5.3%でした。


1週間が終わってみればヨコヨコに見えますが、この1週間のボラティリティ激しかった。
(((( ;゚д゚)))オワタオワタオワタ


ガチで日経平均が激下げしましたからね。
ガチのブラックマンデーでした。


一時、30810円台まで下げました。

3/26時点では38000円台ですよ。
4/7で30810円台って、8000円も下げちゃったよ。



貿易関係でここまで株価が揺らされるんですね。

やっぱ株恐いわー
( p_q)エ-ン




終わってみればですが、今のところはガチホ組が良いのかな?
まだ分からんけど…



ポートフォリオはこちら。


2025.4.2.ポート



ついにこのボラが激しい相場に参戦しました。

メガバンクが市場に比べて大きめに下げてましたので、下げ幅が大きかった●8316 三井住友FG を買戻し。


と思いきや、三菱UFJの方が良かったのか、さっそくマイナスになっています。


ここで金融銘柄に手を出すのが間違ってたのかな?



米金利と日本金利が再び戻ってきたので、少し落ち着いたら多少は戻すと思うんだけど、まだ無知かな?




あと、●9348 ispace は買い増ししました。


もうちょっと下げたところで買い増ししたかったんですが、この相場観であんまり下げなかったので、もう買う事にしました。


たしかに赤字経営だし、宇宙開発しかも月着陸とかの銘柄なんでトランプ関税ショックとかあんまり関係しないのかも…。




さてさて、来週はどうなることやら…。


株クラの方々もさすがに喰らっているようですが、結構悲観してないのが凄い。


2週間で数千万資産が減ってる人もいるけど、普通にポストしてる…。

やっぱこれまでの荒波を乗り越えた人たちは全然違うなー。



僕が1千万資産が減ったら、ショックで気を失うと思います。


なので、今のところは総悲観という感じでは無さそうな感触。




とりあえず来週は、対世界の関税は停止になってますが、米中の貿易戦争がまた始まりそうですね。


次の買い増しは、日経平均が30000円ぐらいかな?

そこらへんで打診買いをしていきたいと思います。


悲観が少なめだったら27000~28000円で打診買いかな?
(と、誰かがブログで言ってたww)





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




この1週間の激下げは何? 
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?


トランプ関税でここまで下げるの?

ってか関税かかるって噂されてなかった?
織り込んでいなかったの?



マジで株って予想以上に分からん動きしますねー


というわけで週間報告です。






2025年4月週間報告(第1週)


私とその他指標との損益推移です。


2025.4.1


先週比は私が-2.1%、TOPIXが-9.9%、日経平均が-8.4%、グロース250が-11.1%でした。


何この地合いは?
(((( ;゚д゚)))アワワワワ



トランプ関税発出による一時的なリスクオフで、いつものように反発するかと思いきや、底が分からんぐらい激下げが続いています。


元々、私が主力にしていたメガバンク銘柄は、リスク回避の安全資産として国債が買われたようで、長期金利が激下げ。ここまで下がると利上げ思惑も無くなりました。


それに伴ってか、メガバンクは恐ろしいほどの激下げの1週間でした。

ってか、どの銘柄買ってもこの地合いではダメージ大でしたね。




ポートフォリオはこちら。



2025.4.1.ポート


とりあえず、短期トレード銘柄も被弾しています。

先週比は-17.7%-23.3%の激下げ。


ただ資金を一時的に移していたので、今回の暴落のダメージは抑えられています。

ただのラッキーです。



先週は株以外でも金銭的ダメージがありました。

浴室乾燥暖房冷房換気スイッチが故障して、修理代が約3万円かかりました。


すると、リビングのエアコンがぶっ壊れて、買い替えに約20万円の出費。


また車の車検代でも10万円は飛ぶ予定。

親戚の結婚式もある(これはお祝いだから良いけど)。


あと、妻に渡していた固定資産税ようのお金がいつの間にか消えていたという珍事。




痛い…貯金が底をつきそうだ
( p_q)エ-ン



株については来週からはどうなるかマジで分からん。


日経先物は1450円下げてます。

来週もヤバいな。追証が追証を呼び暴落…
ブラックマンデー再来?

今のところXのTLには追証のポストは見かけないから、まだ下げるのかな?




総悲観になるまで持っとくべきか、損切りすべきか…。

もしくはナンピンすべきか…?




チキンなのできちんと静観すると思います。






<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




このページのトップヘ