1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。


先日、役所から封筒が郵送されてきました。


こ、こ、これは…?まさか、あの…10万円もらえるやつか…!?





封筒お金




うちは子供も入れて40万円。



緊張して封筒を開けると…




「キャンペーン当選」の文字が。




なんかのキャンペーンで当選していたみたいで、図書カードが同封されていました。





イヤ、今送って来る?





それから数日後…。


またまた役所から封筒が送られてきていました。


おっ!?やっと…やっと来たか。


前の封筒は前振りだったのか。


「お役所仕事は違うぜ」などと思い、封筒を開けてみました。



「子育て世帯への臨時特別給付金の給付について」



……おぉぉ、そっちかい‼



確かに、それもあったね。


休校やら、自粛やらで確かにお金がかかっております。ありがたく頂戴致します。



子育て世帯への臨時特別給付金は、申請等の手続はいらないみたいですね。助かります。



また、それには「受給拒否の届出書」が同封されていました。



これは、わざわざ返信して受給拒否する人いるの?




ってか、あいつはいつ来るの?






アベノマスク。





というしょーもない雑記を書いてます。
カテゴリ: 雑記




【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●6400 不二精機 276円×100株
●6192 HyAS&C 168円×100株
●2749 JPHD 275円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



#株 #投資 #少額 #銘柄 #資産形成 #損益 #成長 #ファンダメンタルズ #企業分析



今回のタイトルは、なんか韓国人みたいになりました。

まだまだ「フク・ミ・ソン」♪。……ぐはっ( ゚Д゚)§ (いっぺん死んどきました)




今週は私が保有している銘柄がたくさん決算発表を行いました。


とりあえず、ポートフォリオから。(久しぶりに含み益の青字が)


2020.5.3.ポート


今週に決算発表があったのは、●2060 フィード・ワン、●2749 JPHD、●6400 不二精機の3つです。

●2749 JPHDは、1ヶ月前ぐらいに1度購入をしていましたが、底値かどうか不安だったので、ビビッてすぐに売却しました。


あの時は250円ぐらいで、かなり底値付近だったので惜しいことをしたなぁ。


とりあえず、今週発表のあった3つの銘柄の決算内容について話します。




まず●2060 フィード・ワンです。


20年3月期の連結経常利益は前期比28.5%増

21年3月期も前期比1.1%増見込み


なかなかの内容だったのではないでしょうか。

21年期については、多くの企業が未公開か、未定ですので、21年期も増益を見込むのは、今のところコロナの影響がそれほど大きくはないような気がします。


ただ、見込で会社予想なので、嘘かもしれません。


こちらの会社は、今年の10月頃に株式併合を行う予定とも、同時に発表されました。

500株持っていないと株主ではなくなるみたいですね。今のところ私は100株しか持っていないので、買い上げてもらうか、あと400株購入するかになります。


株式併合は、主に雑費などが確実に減るため、経費削減ができると思います。


フィード・ワンは、これまで増収・増益傾向でしたが、ほんのちょっとずつなので、無駄な脂肪をとりたいのでしょうか?


それとも、経費削減しなければ生き残れないような業績なのでしょうか?コロナの影響を株式併合で穴埋めするとか?


とりあえず、次回は4月1日からの決算内容になるので、次回まで様子見ですね。




続いては、●2749 JPHDです。

20年3月期の連結経常利益は前期比4.3%増

21年3月期も前期比7.5%増見込み

ただ、直近3ヶ月の1-3月期の連結経常利益は前年同期比30.2%減でした。


こちらの会社も21年期をプラスで発表しており、強気のようですね。


ただ、中期経営計画については、かなり強気の内容だったものを、今回のコロナの影響を受けてか、少し慎重な内容に変更しています。


保育園や学童の開設を少し抑えるみたいですね。



続いては、●6400 不二精機です。


20年12月期の連結経常利益は、前年同期比13.5%減でした、1-6月期計画の進捗率は68.5%に達しております。

20年の業績予想(20年1月から12月まで)は、修正無しでした。


こちらは、今期減でしたが、前期に顧客の都合での大型案件の検収の集中での、今期減なのは想定内みたいでした。



とりあえず、3銘柄に関しては、コロナの影響は少ないみたいです。



ただ気になるのは、あまり株価が上がっていないことです。


感覚的には暴騰?ストップ高?(キタ――(゚∀゚)――!!)


などと思っていましたが、そうではないみたいです。


私は素人なので良く分りません。



んで、その他との指標です。

2020.5.3
(※追加資金投入は勘案せず、保有銘柄の損益のみで反映させています。)




前回比は、私が+2.7%で、TOPIXが-0.3%、日経平均が-0.6%でした。



先週に続き、私の銘柄は好調でした。●6400 不二精機が決算直前で利確売りでやや値は下げたみたいです。


ん?…TOPIXや日経平均より成績が上回っている~‼


久々ですねー。



とりあえず、コロナショック以前の資産額まで戻ってきました。

あとは、●8135 ゼットの損分約10,000円が戻れば、最高値になります。



2番底はやめてくれ。





【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●6400 不二精機 276円×100株
●6192 HyAS&C 168円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




<PR>

私が特に参考にしている本はこちらです。

ご本人はすでに億り人になっているようですが、とても分かりやすくまとまっています。

長期投資に関する内容で、初心者から中級者まで勉強になると思います。



※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。




↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ


最近、とても悲しい出来事がありました。


家の近くには公園があり、どっかの輩がバーベキューでもしているのか、バーベキューの匂いがしていて、そのゴミに集っているのか、家の周りには最近カラスが多いんですよ。

そして、車には糞を落とされるわ、カラスの鳴き声がうるせーわで、「カラスまじうぜぇ」と思っていました(あと、こんな時期にバーベキューやってる輩もうぜぇ)



仕事が終わり家に帰ったら、「ふわふわ」と何か飛んできて、家の前の道路に「へたっ」っとへたり込んだものがありました。


何かと思い、見に行くと、コウモリでした。 


コウモリ2



生のコウモリなんて初めて見ましたが、結構グロい顔をしていました。


あと、新型コロナウイルスはコウモリが発生源とかいう説もありますので、ちょっと嫌な感じがしました。


(怖いなー怖いなー、嫌だなー嫌だなー)


注意深く見ていると、病気か怪我でもしているのか、少し弱っているようでした。


その日は、「まぁどっか飛んでいくやろ」と思い、家の中に入りました。そして妻と2人の子供に「コウモリがいたよー」と話をしました。


…翌朝、外で妻と子供が騒いでいる声で目が覚めました。




なんと家の駐車場の壁にコウモリが逆さにぶら下がっていたのです。



「気持ち悪っ」と思いましたが、なんか可哀そうだったので、そのままコウモリと暮らす日々(と言っても外の壁)が2日ほど続きました。



そして、朝再び外で妻と子供が騒いでいる声で目が覚めました。




なんと今度は家の窓の網戸のところに逆さまにぶら下がっていました。





コウモリ3




どんだけウチ好きなん?






と思いつつ、さすがに気持ち悪かったので、どっかに飛んで行かんかなと思い、網戸をガチャガチャやっていると、やっとどこかに飛んで行ってくれました。




コウモリ1





「さよなら。コウモリ君」とお別れをしました。









そしたら次の瞬間、カラスが飛んできて、そのコウモリを足で捕まえてしまいました…!!


カラス



「ごめんよぉ。コウモリ君あjふぁそふぉh。」





どうか無事でいてください。




<そのほかの雑記ブログ>
カテゴリ: 雑記




【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●6400 不二精機 276円×100株
●6192 HyAS&C 168円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



#株 #投資 #少額 #銘柄 #資産形成 #損益 #成長 #ファンダメンタルズ #企業分析


このページのトップヘ