1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。


今回は、PERについてを書いていこうと思います。


まずはEPS(1株当たり純利益)についてを説明します。


EPS(1株当たり純利益)とは、会社の最終利益である純利益を、発行済み株式数で割ったものです。


純利益が1000万円で、発行済み株式数が10万株の場合のEPSは、1000万円÷10万株=100円になります。

この会社の利益は1株当たりだと100円ということになります。


そして、現在のこの会社の株価が3000円だとすると、EPSが100円だから、その30倍の値段がついているとなります。

この「30倍」がPERで、PERとは今の株価が“1株当たりの純利益”の何倍なのかを表すものです。


一般的にPERは15倍を基準にされているようで、15倍より高いと「割高」、15倍より低いと「割安」とされているようです。



それでは、●8135 ゼット を見ていきましょう。

(私が自分で計算したものですので、合っているか分かりませんが…)




ゼットの適性株価




2019年期のPERは7.1倍みたいです。「割安感半端ないって‼」。そして分析した日の株価が258円です。


仮にPER10倍になったと仮定すると、株価は約370円になります。また一般的なPER15倍になったと仮定すると570円になります。


株価の是正が入ると2倍高じゃん‼


もしかして、あまり見つかってなかった良銘柄を発掘できたんじゃないの?出来高も54600株だし、ほとんどの人がスルーしてる‼


ただ、私の勉強・知識不足で実は悪材料が潜んでいて、まだ表面化しておらず、私だけ気づいていないだけかもしれませんが。



この会社のPERの最近の平均値は9.52倍(もともと低いんかいっ‼)みたいなので、今はちょっと低めになっているようです。


ただ、直近4年間は増益傾向ですし、とりあえず2020年中間期までを見ても業績は良いようなので、とりあえず「買い」にしてみました。



次回は、時価総額について書いていこうと思います。





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。








【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●8135 ゼット 261円×200株
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●3071 ストリーム 85円×100株


【今月の確定損益結果】
-400円



※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。





今回のファンダメンタルズ分析は、成長株を判断するのに必要な成長率を確認していきます。


企業成長率をどのような指標で考えるかは、勉強不足で分かりませんが、今のところは「1株当たり総資産」「1株当たり当期純利益」の推移を成長率として見ていこうと思います。


それでは、●8135 ゼット を見ていきましょう。

ゼット成長


ゼット株式会社 IR情報



私は成長株を探していますので、「1株あたり総資産」よりも、「1株あたり純利益」に着目していきたいと思います。

2016年は通期純利益がマイナスだったので、1株あたり純利益もマイナスになっています。

2017年からは持ち直しており、2015年より向上しています。


2017年からの成長率は年20~30%程度成長していると思いますので、一応成長しているとしても良いのかな?


勉強不足で分かりませんが…すいません。


最後に、次回はPERを確認しようと思います。





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。


こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。







【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●8135 ゼット 261円×200株
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●3071 ストリーム 85円×100株


【今月の確定損益結果】
-400円



※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。





今回は、ROAとROEを見ていきたいと思います。


①ROA(総資産利益率:総資産に対する利益の割合)

一般的に、ROAは5%を超えていると優良企業とされているみたいです。


②ROE(自己資本利益率:自己資本に対する利益の割合)

一般的に、ROEは10〜20%程度で優良企業とされているみたいです。


また、負債が大きい企業の場合ROAとROEとの差が大きくなるみたいです。



それでは、●8135 ゼット を見ていきましょう。


ゼットROAE


ゼット株式会社 IR情報


私は、成長株を探しておりますので、あまりROAは気にしておりませんが、約3%と低めなようですね。


ROEの方も約7.5%と低めですが、ROAと同じく向上してきているようです。

株主が投下した資本に対して、リターン(利益)をあげる効率性が良くなっていっていると思います。


もっと伸びていって欲しいですね‼


ROAとROEの差はあまり大きくないみたいです。

ただやはり、ROEは低めなので、今後、経過を見ましょう。


次は、成長株を判断するのに必要な成長率を確認しましょう‼





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。


こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。






【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●8135 ゼット 261円×200株
●2060 フィード・ワン 185円×100株
●3071 ストリーム 85円×100株


【今月の確定損益結果】
-400円



※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。





このページのトップヘ