1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。


トランプ相場というやつですか…


三菱重工は決算前にやや下降トレンドになっており、窓閉めまで下げるかと思って利確。


しかし意外と下がらず、決算を迎えました。

決算内容は悪くなかったんですが、予想より下ということで激下げ。


「窓閉めまでもうちょっとだ」
「もう買っちゃおうか?まだ下げるか?」
「いや、やはり買うか?」
「ハリスが当選したらどうなる?」


と躊躇していたところ、トランプ再選により爆上げ。


阿保みたいな養分投資家としての指をくわえていて機会損失の動きをしていた1週間でした。



というわけで週間報告です。





2024年11月週間報告(第2週)


2024.11.2


私とその他指標との損益推移です。


先週比は私が+4.3%、TOPIXが+4.1%、日経平均が+4.3%、グロース250が+1.0%でした。


今週は地合いが良かったですね。

というかトランプさんのおかげで日本株が上がった感じ…。




日本の政治は落ち着いてないので、日経平均がこのまま4万円を超えていく印象は無さそうですが…




ポートフォリオはこちら。


2024.11.2.ポート



そういえば、資産が100万円を超えました。


2017年頃に最初は1万円から始めたお小遣い株式運用でした。

お小遣いで余ったお金を口座に移す…ボーナスでちょっと浮いたお金を妻に頼み込んで口座に移す…


苦節7年で100万円に到達‼
(ρ゚∩゚) グスン


計算してみると、65万円追加資金してて、運用益は35万円ぐらいでした。





これからは追加資金はしません。

ここからは1億円目指して、テンバガー候補銘柄へぶっ込みまくります‼

少々お金が増えても意味無いんです。短期間で億り人にならなきゃ意味無いんです‼



これからもよろしくお願いします。





話は変わって、今週の個別銘柄を見てみると…


大きく上昇したのは、●8306 三菱UFJ です。


良く分からんけど、トランプさんになると、減税などで債務が増えて、長期金利が上がって、銀行株は有利なんだと。



しかし、激しく上げました。


これが、長期金利が上がったから株価が上昇したのか、来週の決算での配当増や自社株買いを期待しての株価上昇なのかが分かりません。



配当増や自社株買いのことをどれほど織り込んでいるか…



決算前に利確した方が良いのか、それとも持たざるリスクか…





全然分かんねww。


なので、思考停止でガチホのまま逝く予定です。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \







<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング



 


今週はブラックマンデーの再来を覚悟していました。


しかし、月曜日を迎えてみたら、結構上がってましたね。

マジで意味分かりませんね。結局、市場は与党の惨敗を織り込んでたってことなの?



選挙前に現金比率高めてなくて良かった…。




かと思いきや、金曜日に激下げ。

今週1週間分の上げを帳消しにされました。



マジ意味分かんねww。


というわけで週間報告です。




2024年11月週間報告(第1週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.11.1


先週比は私が+2.3%、TOPIXが+1.1%、日経平均が+0.4%、グロース250が+4.3%でした。


グロースが激上げ。
なぜかは知らん。


金曜日に半導体銘柄が激下げしてたので、TOPIXや日経平均は下げた感じ。




ポートフォリオはこちら。


2024.11.1.ポート



主力の●8306 三菱UFJ が利上げ思惑が高まって日経平均の下げに耐えた模様。


もうすぐ決算とアメリカ大統領選挙。

三菱重工を買い直ししたいけど、窓閉めてないから買いづらい…。


あとispaceも買い直ししたいけど、これも下がらん。




結局動けず…

リスク取れないから爆益もないんだろーなー。
( p_q)エ-ン。


あとはバフェット爺さんが三菱UFJを買ってくれていることを祈るのみ。



あぁ、こんなんじゃ勝てねぇわな。
(/TДT)/


今年から住宅ローン減税も終わり。
でも所得税減税があって助かった。

来年からは減税終了。


idecoでせっせと減税しますか。

あと、103万円の壁も上限引き上げでお願いします。賃金上がっても妻の手取りが増えねーんだわ。



「正社員で働けば?」のツッコミは無しでお願いします。まぁ、いろいろありますねん。





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




それで良いんですよね?


自民党が過半数取れなくても、来週から爆上がりで良いんですよね?


結局、面倒くさくて現金比率を高めてないんですが生きていけますよね?



ということで週間報告です。




2024年10月週間報告(第4週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.10.4


先週比は私が-3.0%、TOPIXが-3.0%、日経平均が-3.2%、グロース250が-4.8%でした。



主力株の●8306 三菱UFJ が、大きく下がってたので、私だけ喰らっていたかと思ってましたが、指数もかなり喰らっていたようです。



グロース市場はエグイな…
(((( ;゚д゚)))




「選挙は買い」が鉄則だったのに、結構下げとるやん…


与党の惨敗を織り込みにかかっている感じがします。


ってか私も今回は与党が議席を減らす可能性大だったので、本当は現金比率を高める予定でしたもん。結局、面倒くさくてしなかったけど。


それぐらい今回の選挙は、与党はキツそう。


ただし、現役世代、もっというと僕らより若い世代が選挙に行かなかったら結局、自公で過半数取りそうだけどね…。


日本は圧倒的に高齢者が多いので、高齢者に有利な選挙制度になってますが、若者がほぼ100%選挙に行けば、まぁまぁ政治を動かせる感触はあるんだけども。


だから現役世代や若者に利益が少ない政策が多い。むしろ隠れ増税されとる。




ポートフォリオはこちら。


2024.10.4.ポート



今週は、主力の●8306 三菱UFJ が大きく下げ。

あと、やっぱり増資を発表した●9348 ispace も下げてきました。

来週からもっと下げるでしょう。





それはそうと…



なんと…



IPOに当選しましたー!



人気だった「東京地下鉄」に当選‼
w(゚o゚)w オオー!




やっと2回目の当選( p_q)…

やっぱりIPOはなかなか当選しませんね。まぁ、初値で利益出そうな銘柄だけしか申し込んでないからだと思うけど…。




これで782回抽選で2当選です。

昨年1月から始めたので、年に1回ぐらい当たる感じかな?


SBIは全く当選する気がしないですね。

私みたいな貧乏投資家は、SBIはチャレンジポイントを貯めて当選を狙う感じですかね。


チャレンジポイントはこれまでで100P貯まったので、4年に1回は当選が狙えそう。


というわけでIPOは、年に1~2回の当選が狙えるのかもしれません。


利益額は年平均3万円ぐらいですかね…。


少なっ(((( ;゚д゚)))



まぁ、ローリスクで得られるリターンだからこんなもんなのかもしれません。





さて…来週の株式市場はどうなることやら…





<PR>

IPOにおすすめな銘柄は松井証券ですね。
私も1度当選しました。

松井証券の魅力は
・抽選申込時に入金が不要なので気軽に抽選に参加できます
・抽選時、購入時の手数料が無料です
・配分予定数量の70%以上が平等抽選でチャンスが平等


松井証券





↓↓応援クリックお願いします!
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング





このページのトップヘ