①サラリーマンである
②家を購入した(多額のローンで)


この2点に当てはまると、普通では金持ちになれません。


前回は「①サラリーマンである」とお金持ちになれない理由をお話ししました。


◆◆合わせて読みたい◆◆






今回は「②家を購入してた(多額のローンで)」場合、お金持ちになれない理由をお話しします。



家を多額ローンで購入すると…



戸建てやマンションの営業の売り文句としては…


「月々の家賃と変わらないから買った方が良い」
「賃貸は財産にならんけど家を買えば財産になる」


とかですかね( -д-)ノ。




ワタクシもこの売り文句に普通に釣られまして、購入したクチですが…


まぁ「買って良かった」とは思いますが、もうちょっとよく考えて買えばよかったです。






まず…

1.月々の家賃代と変わらない


についてを話します。




確かに変わらない場合もあるでしょう。


しかし、賃貸の時とは違って「固定資産税」を払う必要があります。

また「テレビ放送受信料」も新たに必要になりました。


しかも賃貸の時は「住宅手当」がありましたが、戸建てを購入すると「住宅手当」は無くなりました( p_q)エ-ン。(これは会社にもよると思うが)



なのでお金で換算すると…

①固定資産税:月々1万円強
②テレビ放送受信料:月々5千円弱
③住宅手当無し:月々2万円~3万円


となり、少なくとも月々4万円弱の違いが出てきます。



月々の家賃代としては変わらないが、収入減や新たな支出が増える


ということです。





次に…

2.家は資産になる



という売り文句です。


ある程度は資産になるとは思いますが、人口減少が濃厚に予測されている日本で、土地と古い建物を誰が買うでしょうか?q|゚Д゚|p


相当需要は少ないと思いますので、ゴミみたいな資産額にしかならない可能性があります。
ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!



それよりも賃貸に住んで、債券や投資信託をしていた方が、よほど資産になると思います。






最後に「ローン」です。



ある程度の借り入れを行いますので、金額によっては、今の低金利時代でも500~700万円程度の利息を払う必要があります。



このため、さきほどの月々4万円×12ヶ月で、1年で約50万円の違い。

だいたい20年では1000万円になります。

それと利息を合わせると1500万円程度となります。



このため、50歳ぐらいで小さな平屋とかをキャッシュで買った方が良さそうな気もします。



子供部屋作っても、小学高学年~高校生までの約8年間ぐらいしか使わんし、部屋の無駄(/TДT)/。




ただ、騒音や汚れなど気になりませんし、思い出も残ると思います。

「実家」って感じがしますもんね。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





結局、「賃貸or購入」の結論は難しいです。


皆さんの好きなようにしたら良いと思います。


ですが、少しずつ「夢のマイホーム」とか「一国一城の主」感覚は違ってきていると感じるおじさんです。






※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング


スポンサードリンク