皆様、ということで宜しかったでしょうか?
最近は株のログばかりを記事にしてましたので、たまにはこういう話も(; ̄Д ̄)。
って最近は日本株高ですね。
オレの保有株は恩恵受けてないけど( p_q)エ-ン。
話は戻して…なぜ今回のようなタイトルについて話す気になったかというとですね~…
「会社ってのは意味の分からん手続きとか、会議とか研修会とか多くないですか?」
ってことですよ。

不シンプル=バカ
ケースバイケースですが、シンプルにできないってことは結局何も分かっていないってことです。
ケースによっては根回しとか、複数の手続きとか必要だと思いますが、ある程度のことはシンプルにできると思います。
会社って「人」の集まりじゃないですか?
とりあえず会社の能力を高めたければ、結局「人」が大切になるわけですよ。
そのために研修会や会議なぞをやって組織の底上げを図ってるんですが、それって結局上手く行かないんですよ。その理由は…
個人それぞれの常識や興味や能力が違うから
新人研修レベルなら良いですよ。一律で。そりゃもう短時間でババッとやって下さい。
しかし、人材の能力を高めたかったら、一律な研修会や会議じゃダメなんですよ。結局、余計な時間や労力を奪われるだけ。回り道して目的地に到達できない最悪のあれです。
けど、やってる本人たちは何で気付けないんでしょうね?
人材育成のアウトカム評価は難しい面もあるでしょう…。しかしそれが大きな理由だとは思いません。普通だったら感覚的に分かりますしね。感覚的に感じていることを証明するのが「研究」なので、証明せずとも一律の研修や会議などは意味がないことは分かるはずです。
では、なぜこうも横行するんでしょうね?
おそらく「確証バイアス、反証バイアス、損失回避」がからんでいるからだと思います。
・確証バイアス:自分の信じたいことに対する情報ばかりを集めてしまう傾向。
・反証バイアス:自分の信じること以外は見ないようにする傾向。
・損失回避:利益から受ける効果より、損失で受ける苦痛の方が、大きく感じられる傾向。
☞バイアスの種類について 情報管理LOG
自分のやっていることは信じたいですし、悦にもなってます。それ以外のことは見ないようにしますよね?また、新しいことをやってみて失敗するより、形式通りの内容をやっていた方がダメージ少ないですよね?
つまり表面的なことしかやってないわけですよ。
会社でやっている直利益に繋がる以外の大半は、無意味なことをやっています。

シンプルに考えて、人の能力を高めたかったら、本人のやりたいことや好きなことを会社の利益に繋がる形でやらせれば良いんですよ。
結局、会社は利益を最大化するためのものですから、最も利益になることをやらせるだけ。
人は人に動かされます。人は欲求という感情に動かされます。
ここに焦点を当てないと、無駄なことばかりです。
普通のことをきちんとやってコミュニケーションをとっておけば、たいてい大丈夫。
無意味なことをやるから普通のことがきちんとできない、コミュニケーションも取れない…本末転倒なことが多いです。
ちなみに…
わざと複雑化していることもあるので注意が必要です。
多くの給付金や、節税などの役所関係や、保険、昔はスマホプランなどは分かりにくくし、情報も自分で得に行かなければもらえるお金ももらえませんし、損をします。
そういうこともあるので、複雑化(=面倒くさい)されているところに大きな利益があるといった視点で世の中をみるのもアリですね。
という私の意見も、確証バイアスの塊ですが。
(屮゚Д゚)屮 カモーン
↓↓応援クリックお願いします‼
スポンサードリンク
コメント