【少し反響のあった記事をリライトしています】
  • 2022.7.30 リライト


ということです。終わり。




というわけにはいかないっスね。決算シーズンを迎えてますからね。



っていうか、株を運用してると3ヶ月に1度は決算があります。決算前に少し上がって、決算後に




(((( ;゚д゚)))ハァ??


というぐらい下がります。だいたい8~9割方の銘柄が下がります(経験では)。




なんでいっつも下がるんですかね?

むしろ決算前に仕込んで、決算直前に売ったら短期トレードで勝てるんじゃね?


ぐらい下がりますよね。



これ何なんでしょうね?




決算後に株価が下がる理由


推測でしかありませんが…


「売り方」が売りやすいから


だと思います。



株取引には「空売り」というものがあって「株価が下落した方が儲ける仕組み」があります。



 


この「売り方」は、株価が下がるのを狙っています。


なので、株価が下がる理由を欲しています。




その理由付けとして、超絶簡単なのが「決算」です。



その理由付けの内容は…


①材料出し尽くしで売り
②期待以上の決算内容じゃなかったから売り

③期待以下の決算内容だったのでもちろん売り


といった所でしょうか?



業績がかなり良い場合は、決算を待たずして「上方修正」がIRで発表されますので、結局は上記2点で理由付けが出来てしまうのです。



理由付けは、はっきり言ってどうでも良いんです。



決算後にたくさん売られたら、株価が下がり、それに釣られて個人投資家も売りを出しますので、もっと下がります。



その後に、前述した2点の理由付けがなされます。


①材料出し尽くしで売り
②期待以上の決算内容じゃなかったので売り





決算後に株価が下がった理由としては、超妥当な感じしますよね。


だから、業績が良かろうが悪かろうが、株を大量に売って株価が下がれば、それがあたかも正当な理由になってしまうのです。



だから、決算後に株価が下がっても気にしなくて大丈夫です。


「業績が悪い」or「今後の経営状態も悪くなる」とかじゃなければ、徐々に株価は戻ってきます。



むしろ下がったなら買い増しするチャンスかもしれません。
(屮゚Д゚)屮 カモーン



と、自分に言い聞かせよう。


たぶん、保有株は決算後に下がるから。やはり日産自動車は下がった。
(ρ゚∩゚) グスン




〈PR〉

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーなので、お手軽です。


株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」を。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



スポンサードリンク