たぶんね。終わったよね。
東証再編したけど、株価下がってるし、頼りのアメリカ株も下げてるし…。
アメリカが利上げしてるんだって?
株買うより、円を売って、米ドル買って、アメリカの銀行に預けてた方が、利回り良さそうだよね。
日本は依然、大規模金融緩和を継続中。
そりゃまぁ、円売って米ドル買うよねー。なんせアメリカの銀行にお金預けてた方が安全に資産が増えるんだから…。
今後、日本株はどれくらい下げるんだろう( -д-)ノ⁇
円安なんて多くの日本企業にとっては、経営圧迫だよねーー。
日本も利上げすれば、円安は落ち着くかもしれないけど、銀行融資受けてる企業にとっては、利子が上がって経営を圧迫しそうだし…。
っていうか、利上げしたら、国債の利子もあがるんだっけ?
日本は大量の国債発行してるけど、利回り上げたら、国債の利子を払えるんかね…⁇
債務不履行とかにならんだろうな?q|゚Д゚|p
とりあえず週間報告です。
2022年4月週間報告(第5週)
私とその他指標との損益推移です。

先週比は私が±0.0%、TOPIXが-0.3%、日経平均が-0.9%でした。
もう、諦めました(ノ◇≦。) ビェーン!!。
とりあえず、暴落後の株を買うために、追加資金を貯めこんでる最中です。
ポートフォリオはこちら。

●6670 MCJ が値を戻しています。
なんか、めちゃくちゃ売られてたけど、悪材料出し尽くし感があったのかな⁇
⇒業績予想の修正に関するお知らせ 株式会社MCJ
あと、意外と売上高は高かったよねーー。部品の急騰で利益を圧迫してましたけど、売上高の推移からすると、大丈夫と踏んだ人が多かったのでしょう。
それぐらい売上高は良かった。
下方修正だったけど、予想からあんまり下がってなかったしねε=ε=(;´Д`)。
あとは、なんか「カンブリア宮殿」でグループ企業の「マウスコンピューター」が放送されてましたね。
見たけど、なかなか良かったなぁーー。
放送内容は全然新しくなかった(ファンダ分析で知ってた)けど、初めて見る人には結構画期的に見えたんじゃないかなぁ。
次PC買うときは「マウスコンピューターにしようかな」と思いましたもん。
僕が、●6670 MCJ を買ったときは、約2年前か。今はその株価まで下がってきてるので、今から買う人も割安感がありますね。
とりあえず、今後は一時、大規模金融緩和は続くとして…
①スタグフレーション
②インフレ
③無借金経営(今後、利上げするかも)
がポイントになるかなぁ⁇
それでいうと…
PC価格が安い ●6670 MCJ は、スタグフレーション銘柄になりそう。
インフレは不動産事業も行っている ●9306 東陽倉庫かな。不動産事業の売り上げはまだまだだけど。
無借金経営はどうかな?
●7792 コラントッテ は、まぁまぁかな?
●9240 デリバリコンも、まぁまぁかな?
グロース市場だけやん。
ヤッッバァ
(((( ;゚д゚)))
一応、自己資本率と流動比率は、日産自動車以外は、優良範囲ですよ。
こちらのサイトは今なら無料体験セミナーがあるので、ご参考まで。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント