が、8月5日(金)にありました。


いつもながら決算分析が遅いですが、一応していきたいと思います。
(ファンダ分析してるから、計画通り行ってれば分析する必要無ぇからしてない)



◆◆これまでの決算分析はこちら◆◆






23年3月期第1Q決算短信分析


売上高などの推移はこちら(赤矢印が今期)。


MCJ23年第1Q-1


MCJ 23年3月期第1Q 決算短信


簡単に言いますと、


増収減益


でした。


(前年同期比)
売上高:+8.9%
営業利益:-12.5%
経常利益:-23.3%
純利益:-20.7%

という結果でした('A`|||)。




見かけ上では、2021年期から少しずつ減益しているように見えますが、実はそうではありません



まず、2021年期は「欧州訴訟による特別利益」があったので、大きく減益しているように見えます。


また、2022年期から「会計基準変更が適用」されているので、その影響もありやや減益傾向に見えます。



今期はリモートワーク需要の反動減や、原材料・部材価格の高騰やサプライチェーンの混乱を受けたようですが、まずまずの決算でした。


見かけ上は減益傾向に見えますが、実は増益している感じです(たぶん)。




こちらの会社的には、今期の第1Qは厳しい決算を予想していたようですが、会社予想よりは良い決算だったとのことでした。


MCJ23年第1Q-2


MCJ 23年3月期第1Q 決算説明資料



ここからがよく分かんないのですが、会社の考えでは上半期の方が業績が悪くて、下半期で挽回できるとのこと。


MCJ23年第1Q-3

(決算短信より引用)



①原材料・部材価格高騰が下半期に落ち着くと予想しているのか?
②サプライチェーンの混乱が下半期に落ち着くと予想しているのか?
③下半期は例年売り上げが良いから、それでなのか?


ですかね?


確かに、売上高は例年第3-4Q(主に4Q)は強いので、周辺状況がこのままであれば、通期予想はクリアしてくるのかもしれません。




株価については、通例ですと決算後にかなり下げますが、今回は上がりました。



たぶん「ガーシー砲」で離れていった株主達が、少しずつ戻ってきているのかな?



しかし、株価は970円。PERは10.6倍と割安です( p_q)エ-ン。





とりあえず売りの内容ではないので「保有」で。


私の保有銘柄の中では高配当銘柄ですし(☆゚∀゚)。




〈PR〉

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。

株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



スポンサードリンク