今回は、●9240 デリバリコン についてのファンダメンタルズ分析のまとめを書いていこうと思います。


記事を全部アップするまでに約4ヶ月もかかってるww。




ファンダ分析まとめ



①デリバリコン ファンダ分析―売上高・純利益など―
②デリバリコン ファンダ分析―財務体質・CF―
③デリバリコン ファンダ分析―ROA・ROE―
④デリバリコン ファンダ分析ー成長率ー
⑤デリバリコン ファンダ分析ー適正株価ー
⑥デリバリコン ファンダ分析ー将来性・PEGレシオー
⑦デリバリコン ファンダ分析―掲示板での評価―




①売上高などは、まだ上場したばかりで詳細は分かりませんが、これまでの経過は、ここ3年間は「増収・増益」でした。

しかし、今期予想で、まさかのマイナス成長…それを受けて株価がめっちゃ下がりました( p_q)エ-ン。




②自己資本率は約50%非常に優良、流動比率は約246%理想的です。


キャッシュフローですが、営業CFはここ2年はプラス。現金預金も結構蓄えてる感じで、借金が少なめでいい感じでした。




③ROAは約17%超優良、ROEも約33%と、こちらも超優良です。

株主が投下した資本に対して、リターン(利益)をあげる効率性が高い証拠です。

しかし、近年は下げ気味…。なぜかは知らん(´Д⊂)。



④成長率:1株利益は向上中で、ここ2年は年30%以上の成長していると考えています。


⑤適正株価:現在のPERは13.4倍

しかし、予想PERは16.8倍…。今が買い増し時だと思いたい。



⑥PEGレシオ:PEGレシオ(倍)=16.1÷20=0.805ということになり、1倍を割っています。

やはり今が買い増し時か(*´Д`*)?


このため、PEGレシオの観点からは「割安」としました(現在の株価だと)。



⑦掲示板での評価:掲示板のコメントは、最近はだいぶ減りましたね。株価下がったしね~。


出来高も少なく、市場からはほぼスルーされています。



何かのきっかけで騰がることもある(騰がらないこともある)と思いますので、楽しみです。


そういうことで「買い」としました。


おそらく3~5年ぐらい保有する予定です。


売り時は、ファンダメンタルがおかしくなってきた時(一時的なものではない売上低下など)or株価が上がりすぎた時(PERがかなり割高)にしたいと思います。







株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング




スポンサードリンク