1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。

2020年09月


今週は、安倍内閣が総辞職し、新たに菅内閣が発足した週でした。



そして私事ではございますが、人生において初めての「パニック発作」が発足した週でもありました。




「パニック発作」とは、凄いパニックに陥って、分けわからんくなった、とかではないんですね。

(゚Д゚≡゚д゚)エッ!? ←みたいな感じではない。






1665924_s
akizouさんによる写真ACからの写真




【パニック発作】
パニック発作とパニック症 MSDマニュアル家庭版


 症状:動悸、呼吸困難、吐き気、しびれetc



「パニック発作」は1年間で少なくとも成人の約11%が経験するみたいです。


近所のクリニックに行き、その可能性が高いと診断されました。しっかりとした診断を得るには、心電図や脳や動静脈を検査しないとはっきりとは診断できないとの事でした。


これはおそらく、心疾患や動静脈奇形などによる症状ではないか?というものを除外する必要があるからです。



私は、検診や他の疾患の治療で心電図や脳画像など検査しましたが、特に異常は無かったので、おそらく今回出現した症状は「パニック発作」で間違いないだろうと思っています。



パニック発作は、症状であり、病気ではありません。パニック発作が繰り返し起きてしまう場合、「パニック症(障害)」に発展するそうです。その後は「うつ病」などに進行するのかな?



私はこれまでの人生で「パニック症(障害)」の方や「うつ病」の方など、割と多くの方と接する機会や出会いが多かったです。



このため、そのような心身の病気を抱える人達の「辛さ」や「大変さ」などは分かったつもりでおり、対応なども一応考えながら生活を送っていました。



しかし、今回を機にこれまでの考えを改めなくてはいけないと思いました。


なぜかというと…












メッチャしんどい('A`|||)









パニック発作の症状の「動悸」…




教科書的には普通に、「動悸」と書かれていますが、この表現は変えた方がいい。











半端ない動悸、これ死んじゃうんじゃないか?ぐらいの動悸、もんのスゴイ動悸、クラピカに”律する小指の鎖(ジャッジメントチェーン)”を喰らった時ぐらいの動悸








ぐらいの表現に変えた方が良い。


「動悸」ぐらいでは、症状が出たことない人には分かってもらえないだろう。



私は「動悸ぐらいは我慢すればなんとかいけるっしょ」と思ってたクチなので、変えた方が良いよマジで。うん。






次に、「呼吸困難」の表現も変えた方が良い。









え?え?





なんで呼吸できんの?オレの他の人空気吸い過ぎてる?もしかして空道の柳龍光が真空状態作ってる?と「バキ」を思い出してしまうくらいの呼吸困難




と表記して欲しい。マジで。

このままお亡くなりになるかと思いましたもん。








と、ここまでは、症状の表記についての訂正を提案してみました。





しかし、今回主張したいことはそこではありません。





「パニック発作」は経験してみて分ったけど、ものすごく強い症状です。体感でいうと、40°ぐらいの熱が出た時の苦しさと同じくらいでした。





しかし、これはあくまでも症状であり、病気ではありません。





「パニック症(障害)」、「うつ病」などに発展してしまうと、単純に症状の強さが増すとは思いませんが、かなりキツイ事は予想できます。






昨今は、新型コロナウイルス感染症によって生活や生活習慣、生活様式が一変し、知らないうちにストレスが溜まっているかもしれません。




とりあえず私は、発作が出てから3日ほど休養してだいぶ治りました。




皆さんもお気をつけて下さい。



また、精神症状がある方や、精神疾患に罹患されている方などが身近にいたら、「想像を絶する中で戦っているんだ」と思うだけでも、その人への考え方や接し方が変わると思うので、一考されてみても良いかもしれません。





いつものノリなブログじゃなくて大変失礼しました('▽'*)ニパッ♪。






【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 190円×400株
●6400 不二精機 276円×100株
●2749 JPHD 275円×100株
●3940 ノムラシステム 470円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


素人投資家ランキング




とりあえず溜めていたものを放出中。


今回は、ROAとROEを見ていきたいと思います。



ROA・ROE



①ROA(総資産利益率:総資産に対する利益の割合)


一般的に、ROAは5%を超えていると優良企業とされているみたいです。




②ROE(自己資本利益率:自己資本に対する利益の割合)


一般的に、ROEは10〜20%程度で優良企業とされているみたいです。



また、負債が大きい企業の場合ROAとROEとの差が大きくなるみたいです。





それでは、●3940 ノムラシステムを見ていきましょう。

ノムラシスROA

ノムラシステムコーポレーション 財務状態




おぉ…下がってまんがなΣ(´д`;)。


今回はイナゴで飛びつき買いでしたが、普段私は成長株を探しておりますので、あまりROAは気にしませんが一応触れておきましょう。


ROAは下がっておりますが、約9.3%と優良企業の範囲に入るみたいですね。



ただ、高いから良いというわけではなくて、私みたいに成長株を探している人からすると…



「そんなに資産を貯めこまなくていいから、先行投資をしてどんどん成長してくれ」



と言いたくなることもあります。




なので、どちらかというとROEの方が気になります。「どのくらい収益性があるか?」ということですね。


ROEの方は、約10.7%とギリギリ優良企業の範囲に収まっています。



今期でどうなるのかがポイントの1つになりそうですね。






次は、成長株を判断するのに必要な成長率を確認しましょう‼





株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。

株式投資体験セミナー




しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。






※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
励みになります。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


素人投資家ランキング




ちょっと体調が悪く、更新が滞っていました。



前回の記事で、自己資本率・流動比率、キャッシュフローを確認し、気になったことがありましたので、ちょっと詳しく分析しようと思います。


自己資本率


自己資本率=(純資産/総資産)×100です。

総資産=負債+純資産です。



つまり、負債+純資産が総資産で、純資産/総資産なので、プラス資産に対して負債の割合が少なければ、自己資本率は100%に近づくことになります。



そこで、決算短信を見てみましょう。
ノムラシステムコーポレーション IR情報 2019年12月期決算短信


ノムラシス自己資本2

(見えにくくて申し訳ないですが…)




こちらの会社は凄いですね。



負債がほとんどありません。



私がよく見かける会社は、銀行などから「短期・長期借入金」などで借金によって負債を抱えているものなのですが、こちらの会社は無借金経営のようです。



このため、自己資本率が高いのだということが分かります。





流動比率


流動比率=流動資産/流動負債


〇流動資産:すぐ(1年以内)現金に変えられる資産
例)現金、預金、製品、売掛金、受取手形、有価証券など

流動資産とは 経理COMPASS




〇流動負債:短期(1年以内)で返済しなければいけない借金
例)買掛金、前受金、未払金、短期借入金など

流動負債 経理COMPASS
 



●3940 ノムラシステム の流動比率は775%であり、理想的である200%を大きく上回っています。


私の経験では見たことない数字になっているので、なんか心配です。



例えば、流動資産の構成で「売掛金」の占める割合がメッチャ高い場合、売掛金は必ずしも回収できるわけじゃない(売掛した会社が倒産するなど)からです。


また、有価証券についても、今回のコロナショックなどで価値が下がる場合もあります。






このため、流動資産や流動負債の構成もしっかり見ていくとしましょう。

ノムラシステムコーポレーション IR情報 2019年12月期決算短信




まずは、流動資産から。
ノムラシス流動資産




【流動資産全体に占める割合】
・現金及び預金 83%
・売掛金 16%



イヤ、現金と預金あり過ぎ(゚∀゚)アヒャヒャww。




次は、流動負債。
ノムシス流動負債



イヤ、借入金無いんかいΣ(´д`;)ww。






つまり、「無借金経営」で、お金を貯めこんでる形になるんでしょうか?



前回の記事でもお伝えしましたが、投資CFも配当金の支払いか、有価証券購入だったので、先行投資という形は近年取っていないようですね。




普通、成長企業というのは…



お金を借りる→先行投資→利益を出す→お金を借りる→先行投資→利益出す→お金を借りる…∞



みたいな感じだと思いますが、こちらの会社は、ここ3年間ではそうでは無いみたいです。




何か理由があるのかな?


やはり会社の収益の上げ方や、経営計画を詳しく分析する必要がありそうです。



そこらへんも今後の記事で書いていこうと思います。



次回は、ROA・ROEについて記事にしようと思います。





株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。

株式投資体験セミナー




しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。







※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
ありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


素人投資家ランキング





タイトル通りの内容ですが…


昨日はブログを更新できませんでしたので、本日に先週の週間報告をします。





「こいつ」とは● 3940 ノムラシステム です。


私のブログに毎回のように出てくる「こいつ」です。
株素人がイナゴライダーした結果…。



たしかに何の分析もなく、ネット情報に乗せられイナゴになってしまった私が悪いんです。


ですが、こんなに落ちてしまうなんて…











株ってキョワイ……(p_q*)シクシク






どのくらい下がっているのかをちょっと確認して見よーっと!!


ノムラシス下げ9.11
YAHOO!ファイナンス ノムラシステム



暴騰してから良い感じに下げとる…。



綺麗に下げとる…。




機関や空売りの餌食になっとる。



養分になっとるがなぁwww











( p_q)エ-ン







こいつが無かったら、十分に含み益なのに…。






ただ、昨今の新型コロナウイルス感染症や人口減少などもあって、DX関連株は騰がってくるでしょう。



今、こちらの会社のファンダ分析をやっていますが、十分騰がってくる根拠はありそうです。




今の株価も実力よりは少々割高ですが、今年1年で収益は株価に追いついてき、人気化も相まって買値ぐらいにはなるでしょう。




何と言ってもこの「DX関連株」というのが響きが良い…。




私の保有株といえば


●フィード・ワン:家畜の餌の会社
●不二精機:金型の会社
●JPHD:保育園の会社



ニッチ過ぎるwww。





そこに

●ノムラシステム:デジタルトランスフォーメーション関連の会社




どんな業種かは分からんが、カッチョイイwwww(゚∀゚)アヒャヒャ


しかも、「ノムラ」という名前がなんか凄いインパクトがある…。



野村證券
野村ホールディングス
野村克也
野村幸代
野村克則
落合福嗣







いい感じだ。魅力的で魅惑的で官能的で悦だ。






しかし、カッチョイイだけで保有する……




皆さんは真似しないように。すごく下がるから。





というわけで週間報告スタート。



前置き長げぇwww





2020年9月週間報告(第2週)


まずは、私とその他の指標との比較です。


2020.9.2
(※追加資金投入は勘案せず、保有銘柄の損益率のみを反映させています。)






ちょっと戻しとる。




他の3銘柄は頑張ってるぞー。

まぁ、4-6月期は好決算だったからなー。おそらく7-10月期も増益でしょう。

7-10月期決算後ぐらいから、順調な企業とそうでなかった企業との株価の差が出てくるでしょう。





今は日銀などで調整が入ってるから、全体的に良く分からん株価の企業が多いから。





ってどの目線からのコメントやねん?q|゚Д゚|p



じわりじわりと騰げて下さい。





続いて、弱小ポートフォリオです。

2020.9.2.ポート



●2060 フィード・ワン が戻してきてる…。


こちらの会社は、来月に株式併合があります。

5株→1株への併合です。つまり500株→100株で、キングボンビー株主は淘汰されます。



私は…






400株やんΣ(゚д゚;)!?




淘汰される側やん?!



給料入ったら100株買い増ししよう。




400株以下の株主はあらかた売りに出して、私みたいな人が買い増しして、株価が戻ってきたのかもしれません。



まぁ、分からんからどうでも良いけど。




●6400 不二精機 も騰げてきておりますが、PERは8.4倍と、まだまだバリュー感があります。



今は、注射器関連で騰がってきていますが、そんなのがなくても十分な実力を持っている会社なのであと1年もしたら普通に騰がると考えられます…と思います。信じてます。お願いちょ。





来週はどうなってるか、また報告します。






<追伸>

新型コロナウイルス感染症はまだまだ油断できません。


ご自身やご家族、その他の大切な方々を守るために感染対策にお気をつけながら仕事や余暇をお楽しみ下さい。





【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 190円×400株
●6400 不二精機 276円×100株
●2749 JPHD 275円×100株
●3940 ノムラシステム 470円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




私が特に参考にしている本はこちらです。

ご本人はすでに億り人になっているようですが、とても分かりやすくまとまっています。

長期投資に関する内容で、初心者から中級者まで勉強になると思います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

割安成長株で勝つ エナフン流バイ&ホールド [ 奥山 月仁 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/7/3時点)




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
いつもありがとうございます。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


素人投資家ランキング




皆さんにはバレているかもしれないし、バレていないかもしれないし、ブログ訪問者にペレがいるかもしれませんが、ブログ内の広告の数を増やしました。すごくたくさん数を増やしました。まさにキングカズほど増やしました。



というのも、独学で独自ドメインを取得し、グーグルアドセンスをパスし、ブログ内に広告を貼っておりましたので、広告は1つしか張り付けることができないと勝手に思っていました。




しかし、たぶん3つまで広告を張り付けることができると分かったので、広告の数を増やしました。伸びしろですね。




広告がたくさんあると、ブログが見えにくくなることは分かっています。また、データ読み込みが少し遅くなることも分かっています。読者の方々にストレスを与えてしまうことも理解しています。






では、なぜ広告を増やしたのか?











お金に目が眩んだわけではありません。










もちろん、お金に魂を売ったわけでもありません。








ただ、










ただ、














お金がたくさん欲しいー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \‼










という、ピュアな考えからでした。

やっぱそこ大事じゃない?





欲に負けてすいません(´Д⊂)。



というしょーもない雑記も書いてます。
カテゴリ: 雑記



<追伸>

新型コロナウイルス感染症はまだまだ油断できません。


ご自身やご家族、その他の大切な方々を守るために感染対策にお気をつけて下さい。






【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●2060 フィード・ワン 190円×400株
●6400 不二精機 276円×100株
●2749 JPHD 275円×100株
●3940 ノムラシステム 470円×100株




【今月の確定損益結果】
±0円




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
励みになります。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村


素人投資家ランキング



このページのトップヘ