1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。

2022年01月


今週は感染拡大を受けて、株価が下がりそうですね。


罹患された方、医療従事者の方、体調に気をつけながら過ごされて下さい。




話は変わりまして…ある銘柄を買っちゃいました(週間報告ではもう晒してる)。


保有株は5銘柄だけだと決めていたけど買っちゃいました。




●7201 日産自動車 は、ファンダ分析無しのギャンブル的株なので、とりあえず、ファンダ分析をした5銘柄ということで許してください。


今回より、●7792 コラントッテのファンダ分析を行っていきます。


こちらの株を購入したのは「割安・成長株」だったからです。





いつものように簡単に会社説明をしていきたいと思います。



コラントッテってどんな会社?


「コラントッテ」…


会社名聞いても全然何の会社か分かりませんよね。

株式会社 コラントッテ ホームページ




簡単に言うと「オシャレ磁石ネックレスの販売」の会社です。

しかも管理医療機器の認証を受けている、ちゃんとした磁石ネックレスです。


しかし、「コラントッテ」という社名は駄洒落なのかな?「肩凝らんとって」みたいな。


こんな、おふざけ社名の会社は、エナフンさんは良いと言ってたような気がする(≡ω≡.)。



今後も成長していくかどうかは、はっきり分かりませんが、今後海外展開が多くなってくると、成長が見込めると思います。


では、実際に売上高などの推移を見ていきましょう。




業績情報


まず、いつものように売上高、営業利益、経常利益、純利益ですね。




①売上高:その名の通り、いくら売り上げたか。



②営業利益:売上高から原価販売費(販売するためにかかる経費。営業担当者の給料や交通費、広告宣伝費、販売促進費など)と一般管理費(会社を運営するためにかかる経費。役員報酬や管理部門の社員の給料、事務所の家賃や水道光熱費、通信費など)を引いたもので「本業で稼いだ利益」



③経常利益:営業利益に「営業外収益」を加え、「営業外費用」を引いたもの。「営業外収益」は、企業が投資した証券、不動産などの副業で得たお金。「営業外費用」は、借入金の利息や財テクにおける損失などのこと。



④純利益:経常利益から「特別損失」「特別利益」(不動産売却や災害などで一時的に発生した損失、または利益)や「税金」の支払い額を引いて残ったもの。「最終的に手にできる利益」。





そこで、●7792 コラントッテ を見ていきましょう。


コラントッテ売上高


まだ、上場したばっかりで、今期の第2Qからしか決算短信はありません。


しかし、売上高から純利益まで「増収・増益」となっています。


株式会社 コラントッテ 財務ハイライト



これまでの業績は言うことなしです。




次回は貸借対照表で、「自己資本率」と「流動比率」から、こちらの会社の財務体質を見ていきたいと思います。





株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


株式投資体験セミナー




しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。






※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



今週の大発会で、お年玉相場じゃんと思いきや、感染拡大や円安などを受け、メチャクチャ下げ。


しかもマザーズなんて大暴落。




最近、マザーズ銘柄買ったばかりだったんだよ( p_q)エ-ン。ヤメテクレィ。クヤチィ。



というわけで、今年も週間報告です。


本年もよろしくお願い致します!!




2022年1月週間報告(第1週)


とりあえず私とその他指標との推移です。


2022.1


 先週比は私が+2.3%、TOPIXが+0.2%、日経平均が-1.1%でした。


下げ地合いかと思ってたんですが、TOPIXはプラスで終わってたんですね。なんかマザーズはお亡くなりになってましたが…



私がプラスだったのは、昨年は損出ししてましたので、税金が少し戻ったのと、円安相場で自動車銘柄の●7201 日産自動車 が騰げてくれたからです。



自動車銘柄は円安に強いんですね。勉強になりました。




ポートフォリオはこちら。


2022.1.ポート



●7201 日産自動車 の円安騰げで助けられてはいますが、未だ含み損中です(p_q*)シクシク。



しかし、今年は楽しみだ。


ファンダ的にはしっかり業績を残している銘柄ばかりなので、今年こそは「割安・成長or業績回復」株に資金が流れてきそうな気がする…。


昨年は、脱炭素、DX、半導体などに注目が集まっていたような気もするし…トレンド相場だったような感じがする。



長期投資家には難しい1年だったはずだ。そうだ。そう思おう。そうしよう。




今年は去年の負けを取り返すぞー!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




ちなみに…


このブログ内容の株運用は、私のお小遣いを元に行っています。このため超アクティブ型の銘柄を多く取り揃えております。



しかし、私は皆さんもそうだと思いますが、メインはドル建てと、世界株式の投資信託を別で運用しています。



昨年度の世界株式の投資信託の運用実績は、なんと…







137%
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?



ってかもう、そっちに全資金投入した方が良いやん?


って話。






私が特に参考にしている本はこちらです。

ご本人はすでに億り人になっているようですが、とても分かりやすくまとまっています。

長期投資に関する内容で、初心者から中級者まで勉強になると思います。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

“普通の人”だから勝てる エナフン流株式投資術 [ 奥山月仁 ]
価格:1650円(税込、送料無料) (2022/6/9時点)





※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



このページのトップヘ