いつになったら含み益生活に戻れるのでしょうね。
ウクライナではまだまだ戦闘が続いておりますが、株価はとりあえず織り込んできており、その先へ向かっているようです。
戦争、、、早く終わってくれ。
2022年4月週間報告(第1週)
とりあえず、私とその他指標との損益推移です。

先週比は私が+1.6%、TOPIXが-1.9%、日経平均が-1.7%でした。
地合いはあまり良くなかったんですね( -д-)ノ。
ポートフォリオはこちら。

銘柄の変更はありませんが、遅咲きだと思われる●2749 JPHD を配当権利だけもらって、200株売却。
ずっと保有しとくつもりだったので、損切りとは違いますが、マザーズ銘柄の●7792 コラントッテ の方が早く株価が騰がりそうだったので、売却したお金で100株追加購入。
たぶん●2749 JPHD が株価が騰がるのはあと数年先だろうなぁ…。
お金がたまったら買い戻すからな。
掲示板全然人気無いし…。でも意外と取引数は多いんだよな。
ちなみにポートフォリオ内では合計プラスになってますが、●2749 JPHD を損切りみたいな形になったのでプラスになっているだけです。もちろん、ちゃんと継続して含み損中です。
そういえば来週から東証が再編されるみたい。
再編されて株価がどう変わるかなんて全く分からんけど。
私のポートフォリオでは、東証1部からスタンダード市場へ降格するのは、●9306 東陽倉庫 のみです。
●6670 MCJ は、スタンダード市場へ。こいつはもともと東証2部だったので、降格ではありません。
●7201 日産自動車 と●2749 JPHD は、東証1部からプライム市場へ。
残りのマザーズ2銘柄はグロース市場へ。
【プライム市場】
●7201 日産自動車(脱炭素)
●2749 JPHD(子ども庁)
【スタンダード市場】
●6670 MCJ(デフレ)
●9306 東陽倉庫(インフレ)
【グロース市場】
●7792 コラントッテ(健康)
●9240 デリバリコン(DX)
もはやTOPIXと損益推移を比較する意味ねーーww。
っていうか、キレイに分散投資みたいになっとるww。
()内は、テーマです。最近の注目は再生エネとかNFTとかメタバースとか?
私が保有している全ての企業は、ファンダ的には良い銘柄です。それにテーマも合わせて購入しているつもりです(注目テーマではないが…)。
しかし、●7792 コラントッテ ってテーマなんなん?とりあえず健康とか書いたけど、コラントッテだけテーマ株の事全然考えてなかったわ。
磁気アクセサリーの会社で「肩凝らんとって」という、大阪のダジャレのノリの会社。
そういう会社の株価は騰がる…。
ってエナフンさんが言ってた―――!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
私が特に参考にしている本はこちらです。
ご本人はすでに億り人になっているようですが、とても分かりやすくまとまっています。
長期投資に関する内容で、初心者から中級者まで勉強になると思います。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング