上げてくれました。
良かった良かった。
しかし、アメリカのリセッション懸念や、利上げを受けて、アメリカ株の力強さが衰えている感じがしますねーー。
家計の別口座の投資信託の方は、年利40%というアホみたいな数字を叩き出してましたが、今年からは厳しいだろうな。
実際に円安でなければ、最近のアメリカ株は損してるんじゃないのかな?
それに釣られてか、日本株の方も弱気相場に入っている感じがします…。
業績的には悪くないので、心理効果といいますか…「なんか弱気ぃ」って感じ( -д-)ノ。
皆元気無いよねって感じ。
というわけで先々週当たりから、業績の良い ●7792 コラントッテ に資金を集中させているわけなのですが。
「弱気相場の時に仕込んどこー」ってな感じで。
いつまで弱気相場が続くか分かりませんが、とりあえず業績が悪化しない限りはずっと握りしめとくつもりです。
あまりにも続きすぎて、もう戻ってこなかったりしてww。
ってなわけで、週間報告です。
2022年9月週間報告(第2週)
私とその他指標との損益推移です。
先週比は私が+4.7%、TOPIXが+1.8%、日経平均が+2.0%、マザーズが+2.4%でした。
地合いも良かったんですね。
木曜日と金曜日が上げ相場だったので、地合いはその影響が大きかったのかな?
さすがに木曜日の強烈な上げの時に、私は下げていたので、その時は絶望感半端なかったですが、金曜日に上げてくれて助かりました。
ビビっただろうがっ!!
(屮゚Д゚)屮 コラー
ポートフォリオはこちら。
私の損益推移は、●7792 コラントッテ に左右されるwww。
もはや「コラントッテと、その他指標との損益推移比較」といっても過言ではない。
むしろ、500株だけでなく、もう全額ぶち込んでも一緒やん?
ぐらいの集中投資ぶりww。
それでも良かったんだけど、●9240 デリバリコン も捨てがたかった。
DX関連株という、カッチョイイ響きで、売れずにいます。
前回の●3940 ノムラシステム の時と同じww。
でもまぁ、ノムシスよりデリバリコンの方が将来性は良さそうだが…。
というか、円安進んでますねーー。
輸出やインバウンドなどの円安メリットのある銘柄が欲しいところです
でも、コラントッテって「越境EC」が前年比100%でしたよね。
ECでも輸出ということになるのかな?そしたら円安メリットの恩恵を受けそうです。
また、コラントッテはインバウンド需要もあったと思います。
たしか、いつかの決算短信で海外客が結構買っていくみたいな文言をみたような…。
やっぱコラントッテと心中で。
(゚∀゚)アヒャヒャ
〈PR〉
私が特に参考にしている本はこちらです。最近の相場ならこの本だと思います。
ご本人はすでに億り人になっているようですが、とても分かりやすくまとまっています。
長期投資に関する内容で、初心者から中級者まで勉強になると思います。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村
長期投資ランキング