1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。

2024年07月


私もそうですが、日経平均やTOPIXも今年1番の下げ幅でした。

きっつー


というわけで先週の週間報告です。




2024年7月週間報告(第4週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.7.4


先週比は私が-4.7%、TOPIXが-6.8%、日経平均が-7.2%、グロース250が-4.6%でした。


7月中旬の急激な上げは何だったんでしょうかね?

マジでここ最近の株価の動きが意味分かりません。


今年に関しては、全体的にある程度保守的な業績予想を出しておいて、第1Qから業績の進捗を上回り、次第に株価を上げていくシナリオだったと考えてましたが、全く意味が分からん状態です。





そういえばポートフォリオを変更しました。

先週の記事にも書きましたが、「確トラ」銘柄を買いました。









ポートフォリオはこちら。



2024.7.4.ポート




トランプさんは原油価格の制限を緩めそうだったので、●1605 INPEX を売却。

時期が良かったので、利益確定できました。



そしてトランプ銘柄の1つである防衛関連銘柄の、●7011 三菱重工業 を購入。

窓が開いていたので、窓を閉めたところで買い、ナイスタイミングとか調子に乗ってましたが、窓を閉めて続落していきました( p_q)エ-ン。



なんでも、対立候補者であるハリスさんの支持率が結構高いからっぽい。



買ってはみたものの、結局は市場に踊らされたっぽい。

さすが素人投資家ww。




まぁ、防衛関連は国策でもありますし、とりあえず保有しておこう。

NTTも持ってますし、リバランス的な感じで…。




ん~、でも保有銘柄に「三菱」と名の付く銘柄が並んでると壮観だなぁ(つд⊂)ゴシゴシ。

少額投資家なので、財閥系に弱いww。




来週(先週の気持ちで書いているけど、実際は今週)は、日銀会合がありますね。


市場は利上げをするかしないかで、賛否両論な感じかな。



私は一般市民でお金を持ってないので、利上げされると困っちゃう。

しかし、円安のコストプッシュインフレも困っちゃう。



普通に考えると、少し利上げしたところで、一時的には円高に振れるかもしれませんが、結局は国力がモノをいうので、円安傾向は是正されないでしょう。


だから利上げは見送りで、コメントで牽制になるんじゃないかなぁ…。





というか、意味が分からないのが、ドル/円は円高に振れ、利上げを織り込みにかかっているっぽいのに対して、銀行株は高値から下がってきています。





これどういう意味?

利上げを織り込みにいくのであれば銀行株上げるんじゃないの?





先週までは、●8306 三菱UFJ の株は、日銀会合と決算を跨ぐつもりでしたが、最近は意味が分かんない動きをしているので、半分の100株は利確させておこうと思います。



100株利確してもたかが知れてるけども( -д-)ノ。





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング





今週は半導体銘柄が軟調で、というか結構下がってる感じありました。

というわけで日経平均がマジ下がってましたが、TOPIXはそこまでといった感じ…。



銀行株も軟調かと思いましたが、なぜか意外と持ちこたえてました。



というわけで週間報告です。



2024年7月週間報告(第3週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.7.3


先週比は私が+1.0%、TOPIXが-1.4%、日経平均が-3.4%、グロース250が-0.2%でした。


先週は、アメリカの経済指標が予想より弱く、「円高&利下げ開始か?」疑惑によって銀行株が軟調でした。


しかし、あってはならないアメリカ大統領候補者の暗殺未遂事件によって「ほぼトラから確トラ」へ思考が変わり、トランプ銘柄へと流れが変わりました。



しかも、アメリカの対中半導体規制強化に関する報道で、中国への依存が高かった日本の半導体銘柄も影響を受けました。


日経平均はそのあおりを受けて、今週は大幅に下落しました。



しかしそれでも日経平均は4万円台を維持しておりますので、来週も半導体銘柄が下落するのか、買い戻されるのかがポイントです。



とか言いながら、マジで知らんけど。

半導体銘柄持ってないから別にどうでもいいけど。



っていうか、世の中の流れに乗って「やっぱり半導体銘柄買っとこうか」ぐらい思ってました。



マジ危ねぇ…買ってすぐ喰らうことになってたわ…
(((( ;゚д゚)))




まぁ、半導体に関しては一時的には下落しましたが、まだ上昇基調なんじゃないですかね?
知らんけど。





ポートフォリオはこちら。


2024.7.3.ポート



ご覧のように、●1605 INPEX を売却しました。


これは、確トラであれば、トランプさんは脱炭素をあまり考えてないから、石油・石炭などの化石燃料の制限をしないので、原油価格がマジ下がるんじゃねぇか疑惑から売却。


その売却で資金ができたので半導体銘柄買おうかなとか考えてました。

今のところは焦って買わずに正解。



●8306 三菱UFJ に関しては、どうしたら良いか考え中ですね。

7月末に日銀会合がありますが、おそらく利上げはないでしょうね。っていうか一生無いぐらいまで思ってます。

それを市場が織り込んでいるかは半々ぐらいですかね?

一時の過熱感は無くなっています。


しかし、8月1日に決算発表なので、ここでインパクトのある自社株買いなどがあるんじゃないかと期待しています。


おそらく市場もそれには期待していると思うので、期待以下だと売り込まれそう…。


どうしよう…。




あとは、トランプ銘柄としては●7011 三菱重工 を狙っています。


大事件の後は、めちゃくちゃ上昇しましたが、今はまた落ちてきています。

窓を開けて上昇していたので、決算後に窓を閉めてくれたらそこで買いたいと考えています。




っていうか、ここ最近はグロース系が上昇していますね。



私はもともと、ファンダ分析をして割安で放置されている成長株を購入するスタイルでした。

今は、時流に乗った銘柄を、適当に買うスタイルになってますが…




一応、昔にファンダ分析をして購入していた銘柄はどうなっているかというと…


●9306 東陽倉庫(現在は株式併合しているので5倍の株価)
購入時:332円 現在:298.4円 損益率:-10%

●2060 フィード・ワン(現在は株式併合しているので5倍の株価)
購入時:240円 現在:194円 損益率:-19%

●7792 コラントッテ
購入時:772円 現在:1040円 損益率:+35%

●9240 デリバリコン
購入時:915円 現在:637円 損益率:-30%

●6670 MCJ
購入時:916円 現在:1480円 損益率:+61.6%

●2749 JPHD
購入時:275円 現在:600円 損益率:118.2%



合計損益率は…
+155.8%



+155.8%?
(((( ;゚д゚)))ハァ?




やっと時代が追い付いてきたのか?




バフェットさんがいうには…

分析をして5銘柄保有していると、2銘柄はいまいち、2銘柄はヨコヨコ、1銘柄がめっちゃ上がるフォフォッ

らしいんですが、マジその通りの感じ。




しかしバフェットさんは、こうも言っています。

(たぶん)10年以上保有する気で買え‼フォフォッ

とも言っていたような気がします。





僕の保有期間は約3年ぐらい…



まだまだだったか…
( p_q)エ-ン




だって、なかなか株価上がらんし、時流に乗っている銘柄はファンダ関係なく上げていくし…

見ていて辛い、株ツラってなるもん‼






<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




アメリカのインフレが鈍化していることと、おそらく為替介入が入り、円安が進んだことで、日銀の利上げ思惑が鈍っています。


これまで利上げ思惑で上がっていた銀行株が今週は下落しています。


おそらく来週も軟調が予想されます。


というわけで週間報告です。




2024年7月週間報告(第2週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.7.2


先週比は私が-1.7%、TOPIXが+0.4%、日経平均が+0.8%、グロース250が+2.8%でした。


金曜日に今年最大の下げ幅でしたが、株クラの多くの方はあまり被弾せず…。

基本的にハイテク株が売られたようなので、私も関係ないのですが、日銀利上げしない思惑で、主力株が銀行株である私は結構喰らいました。




ポートフォリオはこちら。


2024.7.2.ポート



上記の通り、●8306 三菱UFJ が大きく下げました。


先週はずっと下げてましたね。

金曜日の株価は1750円でした。


最近に開けた窓は締めましたので、これ以上下がるとどこまで下がるか分かりません。


1750円での窓閉めラインで踏みとどまってくれたら嬉しいんですが、雰囲気は悪い( -д-)ノ…。



下手をしたら1500〜1600円程度まで下げるかもしれません。

1730円を下回ったら、利確を考えています。



ただ、利上げが無くなったとしても、経営状態が悪いわけじゃないし、切る意味があんまり無いんだよなぁ…。


配当利回りも悪くないし、もしかしたら自社株買いもしてくれるかもしれないし…。



できれば1750円あたりをヨコヨコで決算を迎えてほしい…。



もし利確をしたとしても、次にどこを買えば良いか全然分からんし…。



誰か推奨銘柄を教えてください。


また、三菱サラリーマンさんの買った銘柄を買うか…。
(゚∀゚)アヒャヒャ





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング





円安でコストプッシュインフレ…、もしトラでインフレ…、そして日銀の利上げでインフレ…


インフレが来そうな感じです。


全然給料上がらず、生活苦なんですが…



というわけで週間報告です。



2024年7月週間報告(第1週)


私とその他指標との損益推移です。

2024.7.1


先週比は、私が+3.3%、TOPIXが+3.2%、日経平均が+4.0%、グロース250が-0.5%でした。

先週から引き続き、地合いがかなり良かったですね。マジ助かりました。



今週最終日は、前場は高値でしたが、後場に結構下げました( -д-)ノチクショー。


日経平均およびTOPIXが史上最高値を更新しました。


私たちの生活水準?給料水準はまったく最高値を更新してないですけれども?


今、数千万円規模の株式資産を持っていた方にとっては、かなり資産が増えたんだと思います。



円安とインフレがさらに進んでくると、貧富の格差はさらに進んでいくでしょうね。


私も少額投資家なので、貧民の位置から抜け出せずです( p_q)エ-ン。







ポートフォリオはこちら。


2024.7.1.ポート



今週も引き続き、●8306 三菱UFJ が強かったです。

円安がさらに進んで、さらに「もしトラ」でインフレが加速する思惑で、日銀の利上げ思惑が高まったようです。知らんけど。


ただ、アメリカの雇用統計はそんなに強くなかったので、やはり年内利下げありうるということで、日銀の利上げ思惑が弱まりそうです。


来週からは少し膠着するのか、今まで急激に上げてた分、下げそうです。




あとは●1605 INPEX も強かった。これはなぜか知らんが…。



あと変わったことといえば、NTTを全株買戻しまして900株保有に戻しました。


この日本の株高に乗り遅れまいと欲を出しておりますので、そろそろ一旦天井をつけそうです。


というわけで、そろそろ一旦天井ですか?







<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング



このページのトップヘ