先週は「暴落するんじゃないか」みたいな雰囲気でしたが、日本株は踏ん張っているようです。
アメリカ株は高値から10%安になっているみたいですが、暴落する感じはなんとなく無くなりました。
というわけで週間報告です。
2025年3月週間報告(第2週)
私とその他指標との損益推移です。
先週比は私が±0.0%、TOPIXが+0.3%、日経平均が+0.4%、グロース250が+4.4%でした。
日本株はやや地合いが落ち着いてきた感じ。
ポートフォリオはこちら。

株を売却して地銀に資金を移しているので、こんな感じになっています。
TOPIXと日経平均はまだ戻っていませんが、メガバンクはかなり戻してますね。
僕が売却した時より高値になっているので、もうちょっと待っておけば良かったです…っていうのは結果論で、先週まではマジで暴落するんじゃね?ぐらいの雰囲気でしたもんね。
アメリカ株は高値から10%安になっていますが、ここ1年間ではまだプラスの範囲内。
年初からNISAでS&P500などを購入した人は悲惨かもしれませんが、10%安なんて長期投資をしていれば普通に経験しますので、売り急ぐことはないと思います。
ここは逆に「株を安く枚数をたくさん買える」とポジティブに捉えましょう。
アメリカがリセッション入りしたとしても、数年経てば株価は回復する可能性が高いです(あくまでも可能性ですが…)。
資本主義である限り、新しい技術が開発されれば、生産性が上がり、利益とともに株価は上がり続けるというのが定説なので…。
とりあえず、僕は今株を全然持ってないので、何も報告することがありません。
あ、そういえば、Acceptされていた論文が公開されました。
これで筆頭著者の論文は計5本となりました。
最初は論文がAcceptされ、公開されるたびに感動していましたが、5本程度公開されてくると、新しく論文を書くのが億劫になってきています( -д-)ノ。
とりあえず、私の職業界隈で1番インパクトファクターが高い学術誌にも掲載されたし、モチベーションが無ぇのです。
私の部署では論文書いた人がいないので、大変さや難しさも知らねーんだわ。
だから特に評価もされないし、何かめんどくせーって感じです。
(((( ;゚д゚)))ダレモホメテクレン
まぁ、別に評価されたいがために論文化したわけじゃないんですが…
今まで論文化したことが無かったので挑戦の気持ちでおこなっていた感じです。
まぁ、本来は少しでも誰かの役に立てばと思って論文化するわけなんですがね。
論文を立て続けに書いている人ってスゲェなと改めて感じました。
ちょっと愚痴っぽい記事になりましたが、とりあえず今年は1本出せれば良いか…。
(☆゚∀゚)ガンバルゾー
<PR>
株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。
こちらの「株式投資体験セミナー
」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。
しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「
Grow」が良いかと思います。
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村
株式長期投資ランキング