今年も終了しました。


今年は2点ほど失敗したことがありましたので、週間報告ですが、年間報告も兼ねて記事にしたいと思います。


というわけで週間報告です。




2023年12月週間報告(第5週)


私とその他指標との損益推移です。


2023.12.5


先週比は私が+2.4%、TOPIXが+1.6%、日経平均が+1.1%、グロース250が+3.9%でした。


今週は地合いも良かったようです。


保有銘柄は、1銘柄を除いて先週比マイナスでしたが、配当金が入ったのでなんとかプラスで今年最後の週を終わることができました(*゚∀゚)っ。




ポートフォリオはこんな感じ。


2023.12.5.ポート



三菱サラリーマンさんが購入していた●3926 オープンドア が頑張ってくれました。


オープンドアは、円高・原油安銘柄ということで、最近は円高傾向でもあり、上昇したものと思われます。


アメリカは利下げしそうなので、やや円高傾向は続くと思いますが、これから日本円が強くなることはなさそうなので、また円安に行きそうな感じはありますね。


日本も利上げをしてくれば、もう少し円高が続きそうなので、とりあえず保有しています。


というか、自分で考えるより三菱サラリーマンさんの方がセンスありそうなので、ただ乗っかってるだけという、投資家として最低な行為に走っています(゚∀゚)アヒャヒャ。






ここからは今年の振り返りをします。


2023.12.5.1


まずは①、主力株だった●7792 コラントッテ が、超絶第1Qで暴騰。ストップ高2連を頂きました。

また、②では、コラントッテのTVCMがスタートし、連騰で株価を上げていきました。


しかし、最終的には年初来最安値まで売り込まれました(ρ゚∩゚) グスン。




この結果から学んだことは、、、

成長株として保有していた●7792 コラントッテ ですが、



このように暴騰した場合は、窓あきになり、下げ傾向となったら、利確した方が良いんじゃね?



ということです。




今後の運用としては、


窓が開いても、ずっと上昇基調であれば保有しておいた方が良いと思いますが、下降基調になったら利確しようと思います。




一番の反省点は、③のIPO資金を作るために、保有株を売却したことです。


ちょうどその時期から、日本株が海外から買われだして、終わってみれば日経平均は年初来から+28%というとんでもない上昇を見せました。



僕は、IPO口座に資金を移しており、資金拘束されていたため、この流れに全然乗れませんでした。



反省というよりは、マジ運悪い( p_q)エ-ン。

日本株が上がりそうな雰囲気はあったのかな?

それを読めなかったオレには株センスが無いのか(p_q*)シクシク。




でもまぁ、終わってみれば今年はプラスで終われたので、良しとするしかないですね。



これまでの年間成績


2018年:+7.4%
2019年:+10.0%
2020年:+113.8%
2021年:-14.1%
2022年:-7.4%


2023年:+13.1%


2年連続でマイナスだったので、今年はプラスで良かった(*・ω・)ノ。


今年は1つIPOが当選したので、それを含めると+17.8%でした。



今年は地合いが良かったので「運良く勝てた」といった感じです。


来年は結構キツそうだなぁ( -д-)ノ。






今年もブログを読んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

皆様のおかげでブログを続けさせてもらっています。

今年は戦争などをはじめ、すごく悲しい年でした。日本はスポーツなどで明るいニュースも多かったですが…。


2024年は、皆様も私も、世界の方々も幸せな年になりますように…



ということで、本日は締めさせていただきます。





私の株ブログは、全く参考にならないと思いますが、来年もよろしくお願いします‼
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \





<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング



スポンサードリンク