マジで悩んでるんですが…。


日経平均が最高値を更新しました。

指数に比べると、私の保有株は軟調…。まじで日経ETFを買おうか悩んでいます。

ってか買いそうになりました。


逆神をいっている私がそう思うんだから、そのほか大勢もそう思っているに違いありません。


「日経は4万円を超すぞ」
「このまま青天井だ」

「大海賊時代の幕開けだー‼」
「天井がどこにあるか分からん」



「この日本株高に乗り遅れまいっ‼」


と、私のような弱小投資家や上げ相場しか知らない初心者投資家の皆さんは、そう思っているに違いありません。


ということは、大口の皆様は、ここから調整という名の利確勝負に入るんだろうなぁ…。
(円建てでは最高値更新していないという理屈は知らん)



ということで、日経ETFを買いたい気持ちをぐっと抑えた、今日この頃でした。


というわけで、週間報告です。





2024年2月週間報告(第4週)


私とその他指標との損益推移です。


2024.2.4



先週比は私が+0.1%、TOPIXが+1.5%、日経平均が+1.8%、グロース250が-1.4%でした。


1月に続いて、2月も地合いが強すぎる…。



日経平均は過去最高値をつけて、年初から+16.8%も上昇。


この感じはマジで青天井の気もする…。

バブル期の日経平均のPERは60.9倍…現在の日本株のPERは16.5倍…。


全然バブルじゃない…。ただ割安が改善されただけっぽい気もする…。



確かに、バブル突入するなら、日経平均は5万…いや、下手したら10万とかありえる…。

今、日本株を牽引しているのは半導体銘柄だが、私には大型の半導体銘柄を買う資金が無い…。




やはり日経ETFを買うか(((( ;゚д゚)))。



と考えるのが普通ですよね。マジで買いたい…。


しかし、私はバブルには突入しない予定のポートフォリオを組んでいます。




ポートフォリオはこちら。


2024.2.4.ポート



新しく、●9204 スカイマーク を購入。

これで旅行関連株が2銘柄になってしまったΣ(゚д゚;)。




●7201 日産自動車 を買い増し。

日産自動車は、決算後の悲観売りで下がってましたが、利益は拡大しているので購入。

さすがにPBR0.38倍だと何か施策を取ってくれるだろうと期待しての買い増し。


財務状況はまだ良さげとは言い難いですが、PBR施策で何か発言でもしてくれたら…という願いです。




●9204 スカイマーク 新規購入。

これも決算後に売りたたかれていましたので購入。

なんか最近、ハイエナみたいな戦法になってるな…。


2024.2.4.スカイ

YAHOO!ファイナンスより


決算内容はそんなに悪くないし、配当を5円から21円に増額。

それでも結構売られました。


窓埋めの1070円あたりが利確水準。




これからの日本株の動向


これからの日本株の動向予想ですが、来週か再来週らへんから一旦調整に入ると思います。

ここ最近の日本株の上昇は、まずは新NISAの成長株投資枠での日本株買い。最近では決算期と重なっていて、日本企業の力強さがまだ残っていたことが考えられます。


そして過去最高値を迎えた木曜日ですが、実際の地合い的には今週は軟調で、最高値は持ち越しかと思っていました。

しかし、アメリカ株のエヌビディアの決算が予想を上回っていたため、日本株の半導体株に資金が流入したことで、最高値を迎えたといった印象。


なので、これから日経平均が4万円に向かう材料がありません。

新NISAの成長株投資枠は、1月と2月で資金に余裕がある人は使い切ったんじゃないかなと思います。

つみたて投資枠は継続して残っていますが、人気銘柄はS&P500やオルカンなので、日本株に資金流れることはありません。


バブルに突入しようにも、結局のところ日本は少子化で力弱く、経済が再発展する可能性は低い。


割安改善がいいところかなと。


というわけで、大型株は一旦利確し、荒の目立つ中小の個別株へ目が向けられ、物色期間に入るのではないかと考えています。




●3926 オープンドア

決算後に売りたたかれた銘柄。

黒字浮上といった決算だったかと思いますが、昔のような力強さが無いということで、最近も失望売りをされて、再び下げています。

でも、機関の空売りの買戻し期限がそろそろなので、いったんは買戻しがあるかなと考えています。



●7201 日産自動車

決算後に売りたたかれた銘柄。

これはPBR改善施策の期待。配当権利日も3月のため、資金は戻ってくるんじゃないかと思います。

最近、機関が空売りしてたのが気になりますが…。まだ下げる気か…。



●9204 スカイマーク


決算後に売りたたかれた銘柄。

そこまで下げるような決算だったのかな?復調してる感じだし、配当も5円→21円は結構おいしい。



●8306 三菱UFJ

これはバブル期突入へのリスクヘッジとしてまだ保有。



上記4銘柄は3月に配当権利月なので、たぶん物色されるはず…。



ってかそうでないと困る‼


という希望的観測を込めた、日本株の今後の動向予定でした。



かなり都合のいい解釈だなッ‼
(゚∀゚)アヒャヒャ








<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング



スポンサードリンク