まぁ、そんなに上手くはいきませんよね。
というわけで週間報告です。
2024年12月週間報告(第2週)
まずは、私とその他指標との損益推移です。
先週比は私が+0.6%、TOPIXが+2.1%、日経平均が+0.8%、グロース250が±0.0%でした。
地合いは結構良かったのか分かりませんが、指数はプラス。
私の保有株は先週比マイナスでしたが、配当金のおかけでプラスになっています。
ポートフォリオはこちら。
短期トレードで保有している●260A オルツ が、先週比−13.3%。
まぁ、少額なので痛くはないですが、これ以上下がるとキツくなってくる。
オルツに関しては株価が安くて出来高が大きいのが特徴です。またAI関連株ということでIRなどが出ると値幅制限が100円のため、ストップ高になりやすい傾向になっています。
なので、購入して暴騰すれば売り、IR効果が薄くなり株価が大きく下がれば買いを繰り返す戦法でいこうと思っています。
計画で言うと100円幅で考えているので、608円になれば買い増し予定でしたが、この1週間下がり続けており、チャート的にはサポートラインが無いので底まで落ちる可能性があります。
「短期トレードで簡単に儲けてやろう」などと、スケベ心を出したのが間違いでした。
そういえば、今年に入ってから2回目のIPOが当選しました。
今年1回目の当選は「東京地下鉄」で、46000円の利益(税引き前)。
今年2回目の当選は「ラクサス・テクノロジー」で、14000円の利益(税引き前)でした。
2つも当選したのに計58000円の利益とは泣けますが、公開株数が多いのでしょうがないですね。
低リスクで利益が出るので、ワガママは言えませんね。
当選するだけありがたいですね。
せっかくなら初値で+50万円ぐらい行けやーーーーー‼
(゚Д゚)ゴルァ!!
あ、IPOの利益は資産の計算に入れてないので、損益推移は株価の運用益と配当金のみの推移になっております。
<PR>
IPOにおすすめな銘柄は松井証券ですね。
松井証券の魅力は
・抽選申込時に入金が不要なので気軽に抽選に参加できます
・抽選時、購入時の手数料が無料です
・配分予定数量の70%以上が平等抽選でチャンスが平等
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
株式長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント