(この記事は年末に書いてます)

今年も終わっちまったなぁーー。


昨年よりは成績が良かったんで、まぁ良しとするか…。

小遣いを少しずつ株の資金に回しながら運用し、今年はじめて100万円の大台に到達しました。


ここからは100万円チャレンジということで、追加資金はしません。っていうか、妻が正社員辞めたんでできない。 


来年からは、資金の3割ほどを宝くじ銘柄に突っ込んで、2倍、3倍を目指します‼


と言いつつ、だいたいが玉砕になるんだけれども…
Σ( ̄ロ ̄|||)




というわけで、今年の報告です。




2024年の振り返り


私とその他指標の今年の運用成績はこちら。


2024.12.5


まず、年初から●8306 三菱UFJを筆頭に4~5銘柄保有してましたが、三菱UFJの上げをその他銘柄が足を引っ張り、指数負けしながら4月を迎えました。



そして4月から大化けするだろうと思い、●9348 ispace を購入。

そして全く大化けせず買値から-50%まで下がる始末。


そして何を思ったか、同時期に●9432 NTT を購入。

これも171円から147円?ぐらいまで激下げ。



そうこうしている時に、令和版ブラックマンデーが到来。

ここで年初来最安値へ。



今年前半はマジでヤバかったね(((( ;゚д゚)))。





しかし、そこから保有銘柄を3銘柄に絞り、メガバンクをマジの主力に。


終わってみれば、指数には勝てませんでしたが、指数並みの成績を残せました。
(*´Д`*)ヨカタ



<2024年の株運用成績>
私:+17.2%
TOPIX:+17.7%
日経平均:+19.2%
グロース250:-8.8%


しかし、短期トレードとかしなければ指数に勝てたかも。


今年はIPOが2つ当選したので、それを含めると+23.8%かな?



というか、余力は残してたんで、株のみの運用成績なら指数勝ちになるのか?



株を始めてからの戦績は、


2018年:+7.4%
2019年:+10.0%
2020年:+113.8%
2021年:-14.1%
2022年:-7.4%
2023年:+13.1%(IPO含めると+17.8%

2024年:+17.2%(IPO含めると+23.8%


と、今年もある程度大きな勝ちを納めることができました。

まぁ、完全に指数のおかげです。株をやっているほとんどの人は、ここ2年は株の恩恵を受けていると思います。



来年からが微妙ですね。

アメリカも利下げが始まって、つまりは景気後退に入っているってことだし。
(そんな感じはしないけど)


うまく軟着陸してほしいけど、来年からはトランプ大統領になるので、マジで先が読めない。
もともと読めてないけど。



日本株も微妙。

今年に入り利上げをしましたが、好循環のインフレからというよりかは、コストプッシュ型のインフレっぽいし、インフレ時は株も上がるんだろうけど、実際どうかは分かりません。



来年は難しい相場になりそう。


まぁ、大化け株狙っていくから全く関係ないんですけどーー‼




というわけで、今年もお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。


来年は皆様にとって良い年になりますように(☆゚∀゚)。
あ、僕(家族含め)にとっても良い年でありますように。








<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




スポンサードリンク