というのも、少しでもリスク回避のためです。


というわけで週間報告です。




2025年5月週間報告(第3週)


私とその他指標との損益推移です。


2025.5.3


先週比は私が+7.9%、TOPIXが+0.2%、日経平均が+0.6%、グロース250が+4.6%でした。


TOPIXや日経平均は、トランプショック前まで戻ってきました。

結果だけ見ると、やはりガチホで正解だったのですが、これから再び関税争いが始まるかもしれないので、結局はよく分かりません。


ガチホしていても、元値に戻っている銘柄とそうではない銘柄がありますね。


僕が監視していた銘柄の中では、防衛関連株は戻ってて、メガバンクは戻ってません。


自動車や半導体もややキツそうですね。


こんなショックの時は景気敏感株は触らない方が良いのかな?



あとは、●9602 東宝 などは上がり続けてますね。

物質には関税がかかるけど、デジタル物には関税がかからないみたいで、トランプが大統領になるぐらいから大きく株価が上がっています。


そこまで考えて株を買っている人がいたら、天才すぎww


僕ら素人は勝てまへんわ( -д-)ノ。





ポートフォリオはこちら。


2025.5.3.ポート


優待目的の日本電信電話を残して、すべて売却。


●8316 三井住友FG は、決算前までは急騰したので、やはり「頭はくれてやれ」になりましたが、決算後は予想通り売り込まれてますね。


内容は良かったと思うんですが、想定範囲内での売り口実ですか。


●9348 ispace も木曜日の夜間取引で全部売却。

土日に通信障害や隕石と衝突とかあったら悲惨ですからね。ほぼ無いと思うけど。


月着陸を目指して運航中の会社の株は、市場が開いてない時に保有しとくのは、リスクの方が大きいかな。

金曜日は激下げしてましたけど、僕のようなチキンが結構いたのかも。


来週からは、また参戦します!



<PR>

株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。


しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。




※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング



スポンサードリンク