(先週のつもりで書いてます)
たぶんそうだったよね?
だよね?
イヤ、ふと思ったんだよね、最近。
「なんかオレ全然ファンダ分析してないよね」って
「雰囲気で投資してるよね」って
「というかギャンブル投資してるよね」って
「もうファンダかファンタかペプシか分かんないよね」って
「ペプシって知ってる?」
というわけで週間報告です。
私とその他指標との損益推移です。

先週比は私が-0.7%、TOPIXが-0.5%、日経平均が+0.2%、グロース250が+1.1%でした。
先々週に月に墜落したispaceが、月曜日もストップ安で、その日の夜間取引で売却。
しかし火曜日のザラ場では売却値よりも+100円ぐらいで寄り付き。
まぁ、結果論ですわ、全然かまへん。
(((( ;゚д゚)))クソがっ‼
ポートフォリオはこちら。

ポートフォリオ載せる意味ねー‼
(゚∀゚)アヒャヒャ
それはそうと、今週はispaceのストップ安を喰らい、その後は夜間取引で売却しましたが、−200円ぐらい喰らいました。
まぁ、着陸ギャンブルだったので、それは良いんですが、また新しくスイングトレードをしてプラスだったので、今週はダメージを抑えることができました。
その株は同僚から教えてもらった銘柄で、ガチの思惑で上がっている危なそうな株でした。
でも低位株だったので、被害が出てもたかがしれていたので、スイングトレードをしました。
週末は中東情勢が怪しかったので、金曜日の夜間取引で利確。
しかし週明けからストップ高、ストップ高…
持っときゃ良かった(/TДT)/
また入るか…
(゚∀゚)アヒャヒャ
最近、雰囲気で株買いすぎだな〜。
確かにファンダ分析して保有してた株は、1倍〜2倍近くにはなってる。
けど雰囲気で買った三菱UFJやispaceは半年ぐらいで2倍…
雰囲気というか、流れで株やったほうが勝てるんじゃね?って感じ(゚∀゚)アヒャヒャ
もはや、市場の流れに身を任せたほうが良いんじゃね?
たぶん、このままだと資産半減しそうだわ。
Σ( ̄ロ ̄|||)

株式長期投資ランキング
たぶんそうだったよね?
だよね?
イヤ、ふと思ったんだよね、最近。
「なんかオレ全然ファンダ分析してないよね」って
「雰囲気で投資してるよね」って
「というかギャンブル投資してるよね」って
「もうファンダかファンタかペプシか分かんないよね」って
「ペプシって知ってる?」
というわけで週間報告です。
2025年6月週間報告(第2週)
私とその他指標との損益推移です。

先週比は私が-0.7%、TOPIXが-0.5%、日経平均が+0.2%、グロース250が+1.1%でした。
先々週に月に墜落したispaceが、月曜日もストップ安で、その日の夜間取引で売却。
しかし火曜日のザラ場では売却値よりも+100円ぐらいで寄り付き。
まぁ、結果論ですわ、全然かまへん。
(((( ;゚д゚)))クソがっ‼
ポートフォリオはこちら。

ポートフォリオ載せる意味ねー‼
(゚∀゚)アヒャヒャ
それはそうと、今週はispaceのストップ安を喰らい、その後は夜間取引で売却しましたが、−200円ぐらい喰らいました。
まぁ、着陸ギャンブルだったので、それは良いんですが、また新しくスイングトレードをしてプラスだったので、今週はダメージを抑えることができました。
その株は同僚から教えてもらった銘柄で、ガチの思惑で上がっている危なそうな株でした。
でも低位株だったので、被害が出てもたかがしれていたので、スイングトレードをしました。
週末は中東情勢が怪しかったので、金曜日の夜間取引で利確。
しかし週明けからストップ高、ストップ高…
持っときゃ良かった(/TДT)/
また入るか…
(゚∀゚)アヒャヒャ
最近、雰囲気で株買いすぎだな〜。
確かにファンダ分析して保有してた株は、1倍〜2倍近くにはなってる。
けど雰囲気で買った三菱UFJやispaceは半年ぐらいで2倍…
雰囲気というか、流れで株やったほうが勝てるんじゃね?って感じ(゚∀゚)アヒャヒャ
もはや、市場の流れに身を任せたほうが良いんじゃね?
たぶん、このままだと資産半減しそうだわ。
Σ( ̄ロ ̄|||)
<PR>
株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
また、いろいろな考え方があるので、セミナーは受けた方が良いと思いますが、やはり無料というのが良いです。
こちらの「株式投資体験セミナー
」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。
しっかり勉強したい方は、有料ですが、オンライン学習プログラム「
Grow」が良いかと思います。
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村
株式長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント