本日は、2つめの銘柄である、●2060 フィード・ワン についてファンダメンタルズ分析を行ってみました。



まず、売上高、営業利益、経常利益、純利益ですね。


売上高:その名の通り、いくら売り上げたか


営業利益:売上高から原価販売費(販売するためにかかる経費。営業担当者の給料や交通費、広告宣伝費、販売促進費など)と一般管理費(会社を運営するためにかかる経費。役員報酬や管理部門の社員の給料、事務所の家賃や水道光熱費、通信費など)を引いたもので「本業で稼いだ利益」


経常利益:営業利益に「営業外収益」を加え、「営業外費用」を引いたもの。「営業外収益」は、企業が投資した証券、不動産などの副業で得たお金。「営業外費用」は、借入金の利息や財テクにおける損失などのこと。


純利益:経常利益から「特別損失」「特別利益」(不動産売却や災害などで一時的に発生した損失、または利益)や「税金」の支払い額を引いて残ったもの。「最終的に手にできる利益」。



そこで、●2060 フィード・ワン を見ていきましょう。


フィドワン損益

フィード・ワン株式会社 業績ハイライト



…なんか横ばいという感じですね。

2019年の第3四半期があがっているのは、事業ポートフォリオ最適化のために資産を売却したようです。



次は、貸借対照表で、「自己資本率」と「流動比率」から、こちらの会社の財務体質を見ていきたいと思います。



そういえば、●8704 トレイダーズ は、先日に「信用取引の臨時措置解除、増担保金徴収措置解除」されたみたいで、株価はどのようになるのかぁと見ていました。


なんとなく、「解除されたら急騰するんじゃね?」



と思っていましたが、結構値下がりしましたね。どのぐらいまで下がるんでしょうか?

ちょっと心配です。





株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。

こちらの「株式投資体験セミナー」は無料WEBセミナーがあるので、お手軽です。


株式投資体験セミナー



しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いと思います。

動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。






【ENTRY】
なし


【EXIT】
なし


【HOLD】
●8704 トレイダーズ 110円×100株
●3323 レカム 140円×100株
●2060 フィード・ワン 169円×100株


【今月の結果】
+1,100円



※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれている事は100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。




↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング




スポンサードリンク