とは?
それなんぞ?
という記事を書いていきたいと思います。
Twitterを始めるきっかけ
ワタクシは用意周到に、慎重を期し、読者の方に気づかれないように事を進めている事があります。
この件には、私の命がかかっていると言っても過言ではなく、万全を期して、情報が漏れないように行ってきました。
読者様にはおそらくバレていないと思いますが、ワタクシは何を隠そう「ブログ」というものをやっております。
自分のブログ管理ページでは、「1日に何人が私のブログを閲覧したか」とか、「1日に何PVされているのか」が分かるようになっています。
現在の私で言うと、訪問者は1日に約20人~30人、PV数は1日平均50PVぐらいとなっております。
分かりやすく収益で例えるなら(収益化したいとは思っていないが)…
1ヶ月で約300円ぐらいの価値です。安っ(つд⊂)ゴシゴシ
「ブログで稼ぐとか半端ねぇ~」
と、世の中を思い知らされている今日この頃です。
まぁ、収益化とかはどうでも良いんです。
ただ
ただ
もっと
もっと
もっとたくさんの人に読んでもらいてぇ
もっとたくさんの人の目に留まってもらいてぇ
ワクワクすっぞ!!
のような、カカロット的な考えが沸々と湧いてきているのでございます。
ワタクシに流れるサイヤ人の血がそうさせるのかもしれません。
そこで、ネットサーフィンをしていると、「ブログ SNSで拡散すると良い」みたいな情報を手に入れることができました。
なるほど。SNSか。その考えは、マジで全く無かった。オレ終わってるww。ダサッΣ(´д`;)。
ということで、まずは「Facebook」にアプローチをしてみました。
が、本名でないと規約違反に引っ掛かりそうだったので、やっぱり止めました。
では「Twitter」ということで、「Twitter」にアプローチしてみました。
なんということでしょう。「Twitter」はハンドルネームでOKだったのです。
ということで「Twitter」を始めることとしました。
前置き長げぇww
Twitterを始めてみて分った事
素人なので詳しくは分かりませんが、「Twitter」の楽しさとしては…
1.フォロワーを増やす
2.「ツイート(つぶやき)」して、「いいね!」をもらう
3.「リツイート(良かったツイートを皆に回す)」してもらう
とかだと思います。
「フォロワーを増やす」行為は何となく楽しさが分かります。
なんか、小学校の頃の夏休みラジオ体操でスタンプをたくさん貯めて、「多いやつスゲェ」みたいな、人間の収集本能みたいなのを擽ります。
ただ私は、この「ツイート」する行為に、全くやる気が起きません。
この「ツイート」の内容の多くは、「名言」、「ポジティブワード」、「育児頑張った」、「家事頑張った」が多いような印象があります。
私はプロフィールに、「家事」/「育児」などを入れています。
なので、普通にツイートするならば…

と、なるわけです。
ただ、これがしんどい('A`|||)…
例えば、「掃除しましたー


家事、育児に関しては、あまりにも普通すぎて、
「生命維持のために空気吸ってる」と同じくらい当たり前なんです。
なので、育児とか家事をツイートする感覚としては
「私は今日、生命維持のために空気吸うのを頑張りましたー

みたいな感覚です。
なので積み上げると☟こんな感じ…

てな感じになっちゃいます。
なので、いまだに、どんな内容をつぶやいて良いのか分かっていません…。
普通の事を普通に発信できるっていうのも「才能の1つ」だと、凡人力を実感中。
私は、行動に移せるパワーが無い…。それが「差」ですね。
なので、皆さん才能あり過ぎ。
というしょーもない雑記も書いてます。
☞カテゴリ: 雑記
【ENTRY】
なし
【EXIT】
なし
【HOLD】
●2060 フィード・ワン 186円×300株
●6400 不二精機 276円×100株
●2749 JPHD 275円×100株
●3940 ノムラシステム 470円×100株
【今月の確定損益結果】
±0円
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
#株 #投資 #少額 #資産形成 #成長 #ファンダメンタルズ #企業分析 #Twitter
#株 #投資 #少額 #資産形成 #成長 #ファンダメンタルズ #企業分析 #Twitter
スポンサードリンク
コメント