株ブログということを忘れるくらい、雑記を書いてます。
もうどちらかというと、雑記の方を見て欲しい感じになってきています。
ただ今回は真面目に株の内容を書いていきます。
今回からのシリーズは「ファンダメンタルズ分析」です。
銘柄は、●3940 ノムラシステムコーポレーション という会社です。
何を隠そう…こちらの会社は、以前にイナゴってしまい、今では大きな含み損を抱えていおる会社です。
☞株素人がイナゴライダーした結果…。
まずは、通常通り会社の簡単な説明をしていきたいと思います。
ノムラシステムとはどんな会社?
☞ノムラシステムコーポレーション ホームページ独SAPのERP(統合基幹業務システム)導入コンサルや保守を軸とし、独自テンプレートも開発している会社みたいですね。
一言で言うと
良く分からん会社ということです。
素人すぎてマジで良く分からん( p_q)エ-ン
独SAP?ボブ・サップなら知ってるけど?
しかし、長期投資家の端くれとして、良く分からん会社を長期に保有し続けてはいけないので、ちょっと勉強してみました。
独SAPとは?
☞SAPって、なんの会社ですか? SAPなんでも相談室
独SAP:ビジネスソフトウェアの開発・販売を手掛ける多国籍企業で本拠地がドイツ。
ERP:ERP(Enterprise Resourse Planning)という手法によって、経営のあり方、業務のあり方を全社規模で最適化する手法
なので、●3940 ノムラシステム という会社は、SAPのERPという手法を使用し、経営・業務最適化のコンサルを主軸とする会社のようですね。
このため、Dx関連株ということになると思います。
☞DX(デジタルトランスフォーメーション)とは? MONSTARLAB
働き方改革や、人口減少、新型コロナウイルス感染症によるテレワークなど、これからの人の働き方は大きく変わってくると思いますので、Dx関連株は有望株である
と誰かが言っていました。
ワタクシハ、シロウトスギテ、ワカリマセンガナ(゚∇゚ ;)
業績情報
まず、いつものように売上高、営業利益、経常利益、純利益ですね。
①売上高:その名の通り、いくら売り上げたか。
②営業利益:売上高から原価と販売費(販売するためにかかる経費。営業担当者の給料や交通費、広告宣伝費、販売促進費など)と一般管理費(会社を運営するためにかかる経費。役員報酬や管理部門の社員の給料、事務所の家賃や水道光熱費、通信費など)を引いたもので「本業で稼いだ利益」。
③経常利益:営業利益に「営業外収益」を加え、「営業外費用」を引いたもの。「営業外収益」は、企業が投資した証券、不動産などの副業で得たお金。「営業外費用」は、借入金の利息や財テクにおける損失などのこと。
④純利益:経常利益から「特別損失」「特別利益」(不動産売却や災害などで一時的に発生した損失、または利益)や「税金」の支払い額を引いて残ったもの。「最終的に手にできる利益」。
そこで、●3940 ノムラシステム を見ていきましょう。

☞ノムラシステムコーポレーション 経営成績
下がってた…。メッチャ落ち目やった…。
イナゴで飛びついたから知らなかったもーん。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
しかし、このコロナ禍の4月-6月期では、前期比27%増と、さすがにノッている会社のようです。
7-12月期もこの調子で上げていって欲しいものです。
一応、通期は前期比7~13%増益を予想しているようですね。
とりあえず、イナゴで飛びついた●3940 ノムラシステム は、今期までは低迷だったようですが、「時代に乗れれば」といった感じですね。
次回は貸借対照表で、「自己資本率」と「流動比率」から、こちらの会社の財務体質を見ていきたいと思います。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
いつもありがとうございます。
いつもありがとうございます。

にほんブログ村

素人投資家ランキング
スポンサードリンク
コメント