【少し反響のあった記事をリライトしています】
  • 2022.6.13 リライト



今回の記事は、あくまでも持論です。






私の夢は短期間で「小金持ち」になることです(゚∀゚)アヒャヒャ。




世の中には資産運用の方法として、堅実的なものとしては、債券、金、投資信託やドル建て・投資信託型保険などがあります。



しかし、ワタクシのようなマス層民が、これらで小金持ちになるためには、ものすごく長い時間がかかります( p_q)エ-ン。




一応、老後のために保険とセットでドル建てや投資信託を行っておりますが、これらはあくまで「老後生活を安心して送る」のためです。



ワタクシは、はっきり言って「老後に小金持ちになっても意味がない」と考えています。






「若い内に小金持ちになりたい」



そう思うのです。



なぜなら…




カッチョイイ車でブイブイ言わせたい(☆゚∀゚)




とか…



高級キャバクラでヴいヴい言わせたい
札束風呂に入ってワイングラスを片手に写真を撮りたい
料亭の暗い玄関で靴を探してもらう時に、お札を燃やして「見えるかね?」と言いたい





とか、いろいろありますが、やはり「小金持ちが見ている世界観を見たい、感じてみたい」と思っています。




このためできるだけ早く「小金持ち」になりたいのです(・ω・ノ)ノ。





「小金持ち」になるために、仮想通貨、FXを考えましたが意味が分からなかったので…現在は日本個別株で資産運用をしています。




仮想通貨なんてマジで意味分かりませんよね。



目の前に存在しない物(もしくは価値の無い何か)に価値を与えて「これ1万円の価値があるよ」みたいなもんですよ?



マジ不思議、マジ恐ぇ(((( ;゚д゚)))、半端なくない?




まぁでも、それを言い出したら「1万円札」も実際はただの紙だし、日本銀行印があるだけで1万円と同等の価値のある物が買える…



不可思議だε=ε=(;´Д`)。


だってただの紙きれだよ?


北斗の拳の世界なら、紙幣なんて意味ないよ。水と食料が大事だよ。あとは有無を言わさない暴力のみが支配してるよ。





話は逸れましたが、個別株での資産運用もいくつか種類があります。


①デイトレード
②スイングトレード
③長期トレード


ですかね。




まず、私は会社員ですので、PC画面に常に貼り付くのは無理なので「①デイトレード」は無理。

というか、あれで勝つには天賦の才と、鋼のメンタルが必要そう(´Д⊂)。





「②スイングトレード」は2019年期はやっていました。


私は統計学が好きなので、数日から数週間で騰がる傾向のチャートを数百ぐらい分析して、独自のパターンを見つけてトレードをしていました。





あとでそれがゴールデンクロスとか、ダブルボトムと知りましたが。


素人過ぎww。






2019年の運用成績はたぶん年利10%ぐらいでした。



「スイングトレード」って結構面倒なんですよね('A`|||)。いちいち売買しないといけないし…。チャートの確認とかしなくちゃいけないし…。






ということで今は「③長期トレード」を行う事になりました。




長期トレードは、あまり派手さは無い印象だと思います。



しかし私は、ド派手な運用利回り目標を立てています。



目標の運用利回りとはどのくらいか?






年利50%




( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \




超素人考えwww。





次回からはその素人戦略をお話したいと思います。




◆◆合わせて読みたい◆◆








※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。



↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




スポンサードリンク