このシリーズが終わったら雑記を書こうと思います。
(いや、この宣言いる?)
話は戻して…
個別株による長期投資の運用方法として、主に以下の4つが狙いだと思います。
①「配当金や優待」を狙った運用方法
②成長株の「利益増による株価是正」を狙った運用方法
③割安株の「株価是正」を狙った運用方法
④「想定外で時代の需要を捉える形で暴騰する」ケース
私がメインで運用しているのは
私がメインで運用しているのは
②成長株の「利益増による株価是正」を狙った運用方法
③割安株の「株価是正」を狙った運用方法
です。
今回は上記4つに当てはまらない…個人的には邪道…ギャンブル的要素が高い運用方法を書いていきます。
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆


まぁ、深く話す事ではありませんので率直に言いますが…
…
…
…
?q|゚Д゚|p
…
…
はよ言えや。
…
…
ズバリ…
「国策に乗る」
です。
普通(゚∀゚)アヒャヒャww。メッチャ草。
現在の株価はファンダメンタルズ的に言えば、有り得ない株価になっているわけで、バブルと言っていいでしょう(知らんけど)。
これだけ緊急事態宣言が発出されているのに、それを無視する形で株価が上昇しているということは、もはや株価は現在を見てはおりません。
やはり株価というのは近未来を写し出しているのでしょう(マジで知らんが)。
現在、多くの素人投資家が考えていることは、おそらく…
「いつまでこの上昇トレンドが続くのか」
を考えていると思います。
ワタクシ個人的意見としては、今回のバブル…まだまだ続きそうな気がします。
全く根拠無ぇけど(゚∀゚)アヒャヒャ
今の所、コロナ収束を予測し、各会社の業績が回復するだろうという期待から株価が騰がっていると思います。
ここで重要なのは「どの程度の期待感か」が重要です。
今の所は「ぜってぇ業績は回復する」ぐらいのレベルだと思います。
ぜってぇ回復すると思っているので、株を買う
→買うから騰がる
→騰がるから買う
の繰り返しだと思います。
それで、いつまでバブル相場(かは知らんが)が続くのかというと、普通に考えれば来年期ぐらいの決算期までは上がり続ける(業績が回復しているかがハッキリするから)と思います。
それを頂点として株価はファンダメンタルズに沿う形で落ちていく…。
と、こんな感じでしょうか?
しかし、今回のバブル相場はもっと続くかもしれません(  ̄っ ̄)ムゥ。
なぜかというと、昔のバブル相場では、お金余りの資金は「土地や不動産」に流れていきました。
しかし、土地や不動産の価値が上がっても、社会の生産性や利便性、発展はあまり変わりません。
このため「未来への期待感(自分たちの生活が豊かになる)」は低いんだろうと思います。
なのでバブルが弾けたんだと思います。
しかし今回は違います。
①全人類の敵として現れた「新型コロナウイルス」に対して、全人類で戦っている。
②全人類の目標として掲げられた「SDGs」。
これを達成するためには、これまでの生活様式を変える「技術革新」が必要です。
今回は、この2点を解決するために、多くの資金が投入されています。
このため…
「デジタル・脱炭素革命」が、私たちの肌で感じている場合は、新たな社会(未来)への期待感から株価は上がり続ける可能性がある。
と私は考えています(というか、ほぼエナフンさんが言ってた)。
「国策に売り無し」
ということで、ややギャンブル的要素はありますが、
●7201 日産自動車
●3940 ノムラシステム
の株を保有しています。
本当の所は、他の銘柄は、すでに上がり過ぎていてこれしか残ってなかったから。
国策だから騰がるんじゃねぇか?みたいな感じで根拠なしです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
次回は「保有銘柄の数はどのくらいが良いか」についてお話します。



です。
今回は上記4つに当てはまらない…個人的には邪道…ギャンブル的要素が高い運用方法を書いていきます。
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆

ギャンブル的要素の高い運用方法
まぁ、深く話す事ではありませんので率直に言いますが…
…
…
…
?q|゚Д゚|p
…
…
はよ言えや。
…
…
ズバリ…
「国策に乗る」
です。
普通(゚∀゚)アヒャヒャww。メッチャ草。
現在の株価はファンダメンタルズ的に言えば、有り得ない株価になっているわけで、バブルと言っていいでしょう
これだけ緊急事態宣言が発出されているのに、それを無視する形で株価が上昇しているということは、もはや株価は現在を見てはおりません。
やはり株価というのは近未来を写し出しているのでしょう
現在、多くの素人投資家が考えていることは、おそらく…
「いつまでこの上昇トレンドが続くのか」
を考えていると思います。
ワタクシ個人的意見としては、今回のバブル…まだまだ続きそうな気がします。
全く根拠無ぇけど(゚∀゚)アヒャヒャ
今の所、コロナ収束を予測し、各会社の業績が回復するだろうという期待から株価が騰がっていると思います。
ここで重要なのは「どの程度の期待感か」が重要です。
今の所は「ぜってぇ業績は回復する」ぐらいのレベルだと思います。
ぜってぇ回復すると思っているので、株を買う
→買うから騰がる
→騰がるから買う
の繰り返しだと思います。
それで、いつまでバブル相場
それを頂点として株価はファンダメンタルズに沿う形で落ちていく…。
と、こんな感じでしょうか?
しかし、今回のバブル相場はもっと続くかもしれません(  ̄っ ̄)ムゥ。
なぜかというと、昔のバブル相場では、お金余りの資金は「土地や不動産」に流れていきました。
しかし、土地や不動産の価値が上がっても、社会の生産性や利便性、発展はあまり変わりません。
このため「未来への期待感(自分たちの生活が豊かになる)」は低いんだろうと思います。
なのでバブルが弾けたんだと思います。
しかし今回は違います。
①全人類の敵として現れた「新型コロナウイルス」に対して、全人類で戦っている。
②全人類の目標として掲げられた「SDGs」。
これを達成するためには、これまでの生活様式を変える「技術革新」が必要です。
今回は、この2点を解決するために、多くの資金が投入されています。
このため…
「デジタル・脱炭素革命」が、私たちの肌で感じている場合は、新たな社会(未来)への期待感から株価は上がり続ける可能性がある。
と私は考えています
「国策に売り無し」
ということで、ややギャンブル的要素はありますが、
●7201 日産自動車
●3940 ノムラシステム
の株を保有しています。
国策だから騰がるんじゃねぇか?みたいな感じで根拠なしです。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
次回は「保有銘柄の数はどのくらいが良いか」についてお話します。
【追伸】
緊急事態宣言が出て、相当キツイ業種もあるでしょう。医療従事者の皆様もお疲れ様です。
残念ながら感染してしまった方は養生されて下さい。
感染防御を行いながら皆で助け合い、暮らしていきましょう!
◆◆株知識を学ぼう◆◆

◆◆1株単位で数百円から株が買える証券口座◆◆
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

株式長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント