ちょっと真面目な記事が続いたので、雑記を挟んでおきましょう。



久しぶりの雑記です。



しかし、PCの調子が悪い…。文字を打ち込んで1秒後に表示されます。


「…あれ?文字が…遅れて…出てくるよ?q|゚Д゚|p」



ひとりいっこく堂です。




遅れて表示されると、相当イライラしますね。



晨夜兼道でブログを書いているのに、PCがひとりいっこく堂になるとは、極悪非道な状態だが、縦容中道の境地を会得しており、仏あるいは神に近い存在であるこの私は、かのような小さき事で心が乱されることはありませんが…。















クソがーーー(゚Д゚)ゴルァ!!



と、どうでも良い前置きは終わりまして…



「この世の中は不要な事が多いな」


というお話をします。



哲学的な話ではなく、卑屈人間であるワタクシの捻くれた意見であることはご了承ください。




「イヤ、これ不要じゃね?」というお話


先日、飲食店に行ったんですよね。


一応、このご時世なので一人で「黙食」です。


その店である張り紙を見つけました。





STOP飲酒運転!!




うん。


これについては相違ない。飲酒運転はいけない。それは分かる。




しかし、その張り紙には以下のような文言が添えてありました。





アルコールご注文の際
「お車でご来店ですか?」
と確認させていただきます。











イヤ、これマジで聞くの?

これ必要?

これ聞く意味ある?






「大人の連れ」がいる場合だったら分かります。


酒を呑む人以外が運転すれば良い話ですからね。





店員:「ビールですね?お車でご来店ですか?」

客:「はい。車で来ましたが妻(夫)が運転します」


となり、成立します。





しかし「飲酒運転する気満々の奴」だった場合どうでしょう。





飲酒運転する気満々の奴が、車で、お1人様で来店し、アルコールを注文した場合どうなるでしょう。





店員:「ビールですね?お車でご来店ですか?」

客:「はい」

店員:「どのようにして帰りますか?」

客:「車で帰ります」

店員:「は?てめぇはバカなのけ?頭はでぇじょうぶか?酒出すわけねぇだろ」





と、野沢雅子ばりに突っ込んでしまうことになるでしょう。






飲酒運転する気満々の奴は、このあと運転をすることが分かっているのに飲酒していると思うんですよね。


たぶん「お車でご来店ですか?」と聞かれても、「徒歩です」とか「代行で帰ります」とか嘘をつくと思うんですよ。



このため、


アルコールご注文の際
「お車でご来店ですか?」
と確認させていただきます。





これでは飲酒運転防止にはならないでしょうね。「魔が差した」レベルの時は防止できるかもしれませんが…。





ただし「自分が車で来たことを忘れてしまった奴」には非常に有効な質問です。





店員:「ビールですね?お車でご来店ですか?」

客:「……。あっ、そうじゃった。車で来たことを忘れとったぞい」

店員:「良かったですね。ていうか、自分が車で来たこと忘れるレベルのお前は、飲酒運転以前に車の運転したらダメくね?」




と、間一髪、飲酒運転の危機を逃れることができるでしょう。





このため…


アルコールご注文の際
「お車でご来店ですか?」
と確認させていただきます。


というのは、不要とまでは言いませんが、本当に飲酒運転をSTOPさせたいのであれば足らない気がしますね。




アルコールご注文の際
「飲酒運転ではないか、注文の際と帰りまでしっかり監視させていただきます。



ここまでやる事が重要でしょう。


しかし、これでは企業側は面倒でしょうね。




「見せかけの倫理観ではなかろうか…」と、疑ってしまう卑屈なワタクシです。




この世の中には不要な事が多い…。





詰まるところ、私がこの記事で何が言いたいのかというと、








「私のこのブログの方が不要じゃね?」

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



ということです。




というしょーもない雑記も書いてます。
カテゴリ: 雑記




【追伸】
緊急事態宣言が出て、相当キツイ業種もあるでしょう。医療従事者の皆様もお疲れ様です。
残念ながら感染してしまった方は養生されて下さい。

感染防御を行いながら皆で助け合い、暮らしていきましょう!





↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング




スポンサードリンク