お久しぶりです。
どうも、僕です。
今回のファンダ分析も掲載終了までに長い時間がかかってしまいました。
●9306 東陽倉庫 は、この1ヶ月ちょっとで、上昇して下降しましたので、買値まで戻ってきてしまいました。
まぁ、良いでしょう。
今回は、●9306 東陽倉庫 についてのファンダメンタルズ分析のまとめを書いていこうと思います。
<まとめ>
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆

ファンダ分析ーまとめー
①売上高、営業利益、経常利益、純利益はここ5年間は業績向上しているみたいです。
とりあえず今期は、助成金などで前年比+5%のようです。
今後のコロナの影響でどうなるか分かりませんが、「インフレ対策」としては良いかと考えています。
②自己資本率は約48.1%と健全域、流動比率は約162%と理想的ではありませんが財務体質は良さそうです。
キャッシュフローですが、営業CFはここ4年はプラス。フリーCFはだいたいがプラスです。
③ROAは約2.5%と低め(´Д⊂)、ROEも約5.3%と低めですね( p_q)。
ただ、少しずつではありますが向上中ではありますので、頑張って頂きたいと思います。
④成長率:1株利益は向上中で、ここ4年は年13%の成長していると考えています。
⑤適正株価:PERは12.5倍。PERが15倍になると仮定すると396円。仮に20倍になるとすると、528円になります‼
2倍高狙えるんじゃね?
とりあえず、このまま年10~15%利益を上げてくれれば、PERは変わらないと思うので、株価がどんどん上がっていって欲しいですね‼(株価上昇率=利益成長率×PER上昇率)
それか、あまりにPERが低い状況だと、「株主のために…」とかで、自社株買いなんてこともあるのかな?
⑥PEGレシオ:PEGレシオ(倍)=12.5÷8=1.5625ということになり、1倍を超えています。
このため、PEGレシオの観点からは「割高」になります(´Д⊂)。
⑦掲示板での評価:掲示板のコメントは2~3日に1コメントで、市場からはほぼスルーされています。
ということは、誰も気づいていないのか、相手にされていない可能性が高いです。
私のような少額投資では、誰も見向きもしない銘柄を持っていないと資産が増えませんので、これで良いです。
私のような少額投資では、誰も見向きもしない銘柄を持っていないと資産が増えませんので、これで良いです。
何かのきっかけで騰がることもある(騰がらないこともある)と思いますので、楽しみです。
そういうことで、「買い」としました。
スポンサードリンク
コメント