①サラリーマンである
②家を購入した(多額のローンで)
この2点に当てはまると、普通では金持ちにはなれません。
その理由としては、普通のことなんでブログにかくのもなんですが…
サラリーマンはお給料から税金を引かれています。
月収30万円、ボーナス100万円で年収460万円の平均的な年収から考えてみましょう。
まず月々に引かれる税金は、
①健康保険料:約15000円
②厚生年金:約28000円
③雇用保険:約1000円
④所得税:約6000円
⑤住民税:約10000円(場所によって違う)
と、社会保険料+所得・住民税で約60000円引かれます。
正確には健康保険や厚生年金、雇用保険は税金ではないと思いますし、自分が困ったときには使えるので良いこともありますが( -д-)ノ…
次にボーナス(賞与2回合計100万円)では
①健康保険料:50000円
②厚生年金:90000円
③雇用保険:3000円
④所得税:40000円
です。
年収は460万円です…
1年間で、いったいどれほど社会保険料や税金で引かれているのでしょうか?
なんと…
約90万円Σ(・ω・ノ)ノ
そんなに持って行かないでおくれー( p_q)エ-ン
10年も続ければ900万円(´Д⊂)。
しかし、サラリーマンは文句は言いません(・∀・)つ。
なんせ、社会保険料や税金は会社が徴収してくれ、私たちは手取り分を支給されているので、いくら引かれてるかも知らない人が多いんですよね。たぶん。
選挙でも「消費税」のことは熱くなるけど、社会保険料や所得・住民税についてはな~んにも言いません。
いくら引かれているか知らないからね~。
国の頭の良い人達もうまく考えたものだ(*゚∀゚)っ。
税金が引かれてる感覚がないから、頭に浮かぶことすらありません。
国民の税金は使いたい放題です。
ということで、10年間で約900万円も引かれたら…
お金持ちなんかにはなれねーや。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
というお話でした。
〈PR〉
マネーリテラシーを高める、人気の無料マネーセミナーのweb申込はこちらを参考にされてください。
以下に当てはまる方にはぴったりの内容です。
・お金の上手な貯め方、増やし方を知りたい
・お金の話って難しそうと思っている方
・マネープランの立て方を知りたい方
次は「一国一城の主、マイホーム伝説」について書きますね。
◆◆雑草にはこれが長持ちでした◆◆
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント