結論から言いますと…
「増収・減益」でした。
決算発表を受けての次の日の株価は…
「ほぼ変わらず」でした( -д-)ノ。
内容を報告していきます。
◆◆合わせて読みたい◆◆
21年3月期通期決算短信分析
まず大雑把な内容からです。
売上高:約329億円(前年同月比3.8%増)
営業利益:約22億7千万円(前年同月比47.4%増)
経常利益:約29億5千万円(前年同月比47.1%増)
純利益:約5億3千万円(前年同月比52.1%減)
と「増収・減益」でした。
これまでの業績推移はこちらです。

☞JPホールディングス 21年3月期通期決算短信
今期の純利益の減益理由は、地方展開の足掛かりとして保有していた土地・建物を将来的に売却することを視野に入れオフバランス化し、正味売却価格まで減額し、減損損失として計上したようです。
また、一部地域の保育所運営が将来的にマイナスが継続する見込みがある保育所についても減損損失として計上したため、今期の純利益が下がったみたいです。
ということは「悪材料出し尽くし」として考えても良いのかな?
さらに、保育所3園、学童クラブ・児童館9園を開設しております。
来期は「増収・増益」予想で、今期配当も0.6円ですが「増配」となりました。
株主優待は「廃止」になりましたが、その分配当が「増配」となったので、100株しか持っていないワタクシには良かったです
新中期経営計画の内容は、主には学研ホールディングスとの業務提携にてどう企業成長をさせていくかがポイントっぽかったので、どんな具体的な価値が提供できるかは今の所分かりかねます。
買い増し検討中ですが、とりあえず国策に売り無しなので「保有」で(・∀・)つ。
〈PR〉
株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
こちらの「株式投資体験セミナー
」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。

しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「
Grow」が良いと思います。
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。
しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。

※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング
スポンサードリンク
コメント