1万円少額株式投資生活のブログ

1万円というかなり少額資産から株式投資をスタートし、運用を報告していくブログです。 半分は雑記ブログでもあります。

カテゴリ: 育児・家事・妻の生態


妻が最近ハマっている…。アレに。


アラフォー女性の約9割がやっていると言われるアレ。

ワクチン接種率より高い確率でやっていると言われるアレ。



アラサー女性はそこまでやってなくて、アラフォー女性になるとなぜかやりたくなってしまうというアレ。







ヨガにハマっている。



妻がヨガにハマっている。




妻はかなり生理痛が酷いようで、生理が来ると鎮痛剤を飲んでも、動けないくらい痛みがヤバいらしい。だから仕事も休む。それぐらい酷いらしい。

そして自律神経系か、なんかよく分からんけど、体のだるさや気分の乱調も激しく、なんかヤバいようだ。




その辛い生理痛を克服するために、病院とかいろいろ行ってたが、実感するほどの効果は無かったらしい。



そこで次に出会ったのがヨガだったみたいだ。



昨今はSNSが発達し、YoutubeやZoomなどを使用して妻はヨガをやっている。


僕がせっせと洗濯や子供の歯磨き、トイレ、寝かしつけをやっている時にヨガをやっている。



それは全然かまわない。僕は夜型で朝起きれないので、朝の子供の支度は妻がやってくれるからだ。







かれこれ半年はやっただろうか。


なんか調子が良いみたいだ。



生理痛については、まだ鎮痛剤は使用しているが、前より格段に痛くなくなったようだ。

しかも気分の乱調も減り、辛くないみたいである。



良かった良かった。




妻はヨガの素晴らしさに気が付いたらしい。


そして最近、妻には目標が出来たみたいだ。





ヨガのインストラクターをやりたいらしい。


それで日銭を稼ぎたいらしい。


ヨガを極めたいらしい。






それで仕事を辞めたいらしい。


つまり、最近流行の「FIRE」をしたいらしい。






ヨガで。






ヨガで「FIRE」をしたいらしい。

ヨガFIREをしたいらしい。妻が。







ツマヨ…


それは「ダルシム」になりたいという解釈で良いんだな。





ヨガで「FIRE」をしてしまったら、それはもう完全に「ダルシム」だ。




理解しているのか?
キミが目指したいものは「ダルシム」なんだぞ?






イイノ?
ダルシムダヨ?
チュンリーノホウガイイヨ
ダルシムニンキナイヨ


ウデガノビルヨ?
アシダッテビョーンダヨ?




やはり、ヨガを極めると、行きつく先は「ダルシム」になるようだ。


あと数年でこの世の人は「ダルシム」になる。サイボーグでも、デジタル世界への移住でも、火星への移住でもない。



人類の「ダルシム化」。



ヒタヒタと足音がすぐ側まで来ている。


皆さんの奥さんがヨガをやりたいと言ったら、世界は変わりはじめているのかもしれない。



共産化、ベーシッインカムは「人類のダルシム化」の行く末なのかもしれない。




というしょーもない雑記も書いてます。
カテゴリ: 雑記

カテゴリ: 育児・家事・妻の生態




↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



という、久しぶりの「理解できない妻の行動編」です。



急ですが、最近はSDGsが注目されていますよね?



SDGsとは?

「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」のこと。2015年9月に国連で採択されました。これは、貧困や紛争、気候変動による自然災害、感染症といった人類が直面している課題を整理し、2030年までに世界が達成すべき目標を立てた“道しるべ”です。

ユニークなのは、政府や国連はもちろん、企業や自治体、そして個人までもが目標達成のためのアクションを選べること。「いま私にできることってなんだろう?」と考えることが、その第一歩になります。


そろそろ知らないと恥ずかしいSDGs。3分で分かるSDGs解説




皆さんも環境のことを考えて、ゴミ出しの時に「燃えるゴミ」「カン・ビン」「ペットボトル」「プラスチック」などしっかり分けてゴミ出しをすると思います。



うちもしっかりと分けてゴミ出ししています。


1840070_s




うちの場合は「カン・ビン」「ペットボトル」はあまり使わないので、この2つはゴミ箱は「外に設置」しています。




ペットボトルは妻の方が結構買うし、料理で缶詰とか使うので、外のゴミ箱の管理は妻が行ってくれています。



しかし、私もビールとかペットボトル飲料水とかをたまに飲むんで、その時に外のゴミ箱に捨てに行くんですよ。





そしたらビックリ。

そこで「理解できない妻の行動」が発覚します。






その時は私は、ペットボトルを外のゴミ箱に捨てに行きました。


そしてゴミ箱を開けたら、ペットボトル専用ゴミ袋が入っておらず、ペットボトルがゴミ箱に溜まっている状態でした。





「イヤ、袋ぐらい入れて捨てろや」

「一回全部取り出してまたゴミ袋に入れるの二度手間やん」

「アホか(*`Д')」




と思いました。「馬鹿か」とも思いました。いや「どあほう」と流川楓ぐらい思いました。



しかし怒ってもしょうがないので、ペットボトル専用ゴミ袋を持ってきて、ゴミ箱の中のペットボトルをゴミ袋にせっせと入れ直していると、とんでもない物が出てきたのです。





そう…


そうなんです…






ゴミ箱の底にクシャクシャのペットボトル専用ゴミ袋があったのです。







つまり…妻はゴミ箱にペットボトル専用ゴミ袋を入れて、その袋を広げずに、上からどんどんペットボトルを捨てていたのです。







意味分からんくね?!
(((( ;゚д゚)))??





むしろ恐い。なんでこういうことができるの?頭おかしいの?馬鹿なの?何がしたいの?キモッ。






普通はこの写真のように、ゴミ袋をゴミ箱にしっかりはめて、ペットボトルを捨てていきますよね?


1840070_s


と、「Oh,ゴミ出しYeah!!」ってな感じで、皆さんもこんな感じで、カッコよくゴミ出しすると思います。






まぁ、普通の人であればゴミ袋をゴミ箱にはめてから、ペットボトルなど捨てるでしょう?


だってゴミ収集所に出すとき、袋を取り出すだけで捨てれますから。



なのに妻は、こうなんです。


ゴミ箱





マジで意味が分かりません。
(゚Д゚≡゚Д゚)ゴルッホー!!!


妻のゴミの捨て方に五里霧中のワタクシです。




という「理解できない妻の生態」記事など書いてます。
カテゴリ: 育児・家事・妻の生態






↓↓応援クリックお願いします‼



恐ろしい。

怖ろしい…。


怖いなぁ、恐いなぁ…


ヤだなぁ、ヤだなぁ…








仕事に疲れた夜…眠たい目をこすりながら洗濯物を干そうとして、洗濯機の蓋を開けた瞬間…





ティッシュが入っていて、黒いTシャツやレギンスが真っ白になってた時…










「クリリンのことかー(゚Д゚)ゴルァ!!!!」





と、スーパーサイヤ人になりかけますよね。


なぜかフリーザに怒りが向けられますよね。





だいたい月1ペースで。



<育児・家事・妻の生態ブログ>
カテゴリ: 育児・家事・妻の生態





↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


長期投資ランキング



妻って、やっぱり、詰まる所、とどのつまり、男と女の違いなのか?所詮は他人だからなのか?


つまりと言うべきか、やはりと言うべきか、尾張の信長は全然関係無くて語呂が良かったので入れただけですが…


何が言いたいかと言いますと…





「やっぱり妻の行動はよく分からん」 

ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;'.・━━━ルァ!!




という久々の雑記になります。


よろしくお願いします。



理解できない妻の行動


皆さんの家がどうなっているか分かりませんが、うちのキッチンはこんな感じになっています。


4226804_s
(※無料ダウンロード素材です)



この「カウンターキッチンタイプ」では、流し場の前や横にインテリアや食器などを置けるスペースがありますよね?




普通は、たぶん、以下の所に物を置くと思います。

キッチン



ここであれば、邪魔にならないし、生活導線も確保できます。



うちの場合は、キッチンを中心として、ダイニング、リビング、洗面・脱衣所などを配置してありますので、キッチンはめっちゃ生活導線となっています。



つまり、以下のようになります。

キッチン2





ここで、いつものように妻が、私の理解の範疇を超える行動を取ってきます。






妻がね…コップを置くんですよ。



コップを置くのは良いんですよ。別に。ワタクシも置きますもん。


しかし、場所がね…意味分かんないんですよ。

ワタクシの脳内では理解できない、というか、そこに置くとか選択肢が無い場所に置くんですよ。



それがね…ココなんですよ。











キッチン3





「落ちたらどうすんねん(゚皿゚メ)‼」



「ここめっちゃ通るんだぞ?服の袖とかにあたって落ちたらどうすんねん‼」




「しかも、毎回置くやん?毎日置くやん?」

「なぜ毎日置く?コップはインテリアの1つになったのか?それが今の常識なのか?オレのアップデート不足か?」





「通る時、めっちゃ気にしながら通らなくちゃいけないんですけど?」

「落ちた時のリスクやばいし、毎回気にする心的リスクやばいよ?」


「ガラスのコップが落ちたら破片が飛散するし、メンタルも悲惨しちゃうよ?」





しかしながら…

しかしながら…


「U」タイプのコップならまだ良い…。

服の袖とかに当たって落ちるリスクも少ないし…。


万歩譲って、「U」タイプのコップなら許そう。


ワタクシは寛大だからな。常人じゃ我慢できないだろう。精神はボロボロ、ボローニャ状態だ。意味わからんけど。




しかし…「UP」タイプの「取っ手がついたタイプ」のコップもバリバリ置くやん?







もはや落とそうとしてるやん?


「U」タイプだと思ってギリギリ通ったら、取っ手付いてて、そこに当たってコップを落とそうとしてるやん?




もう罠やん?

落とし罠やん?



ロンドンハーツかお前は。






皆さん、この気持ち分かります( p_q)エ-ン?




以上、現場からの報告は以上です。




<育児・家事・妻の生態ブログ>
カテゴリ: 育児・家事・妻の生態







↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


サラリーマン投資家ランキング
 


最近は「雑記内容と言えば妻」と言わんばかりに、雑記の内容が妻で溢れています。


妻よ…いろんな意味でありがとう。家事、育児、仕事、雑記のネタ…助かってます。


しかし、妻のクセが強くなければ雑記のネタにもならないので、やはりクセがすごい妻にも責任の一端はあると思う。




今回は、妻の「放置癖」のクセがすごいというお話です。




妻の「放置癖」のクセがすごいんじゃ。



皆さんはシャンプーやリンスが無くなった時は、詰め替え用を購入していますでしょうか?


私の家では詰め替え用を買って、詰め替えています。






もうすでにオチに気づいた方がいらっしゃる方もいれません…。


そうです。


その通り。





私の妻は、


シャンプーの詰め替え用の内容物を1割程度残して、袋のままその場に放置する


のです。


放置癖がすごい。


一流の放置プレイヤーなのです。





妻の言い分としては、「最後まで入れるのが大変だし、使うから一緒」という理由のようです。




まぁ、内容物を1割残すのは良いでしょう(しっかり最後まで入れろや)

それを次回のお風呂の時に使えば良いですしね。

10回ぐらい使えば無くなるから(しっかり最後まで入れろや)




しかし、妻は詰め替え用の袋からではなく、普通にボトルに入ったシャンプーを使いやがります。




「放置のクセがすごい(´Д⊂)」















ちょっと待てよと。



「そんなに気になるなら、お前がシャンプーを詰め替えればいい話じゃね?」


という声が聞こえそうです。





私もそうしたい…。


しかし、私はそのシャンプーを使っていないのです。



私➡安いシャンプー
妻・子供➡高いシャンプー



私は安いシャンプーを使っているのです。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

自分の分が無くなったら、もちろん綺麗に詰め替えています。




なんで私が使っていない、お高いシャンプーを、私がきれいに詰め替えねばならないのか…。



ちっくしょー(((( ;゚д゚)))!!



しょうがないので、娘たちのシャンプーの時に、詰め替え用袋に残った物を使っています。


という、全然面白くならなかった話でした。








オチのクセは弱いΣ(´д`;)。




<育児・家事・妻の生態ブログ>
カテゴリ: 育児・家事・妻の生態






【追伸】
緊急事態宣言が出て、相当キツイ業種もあるでしょう。医療従事者の皆様もお疲れ様です。
残念ながら感染してしまった方は養生されて下さい。

感染防御を行いながら皆で助け合い、暮らしていきましょう!





↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村 株ブログ 株初心者本人へ
にほんブログ村


株式長期投資ランキング


このページのトップヘ