素晴らしい決算内容でした。
決算を受けてか、やや株価も戻してくれました。
22年3月期第1Q決算短信分析
これまでの推移は以下です(赤矢印が今期)。

☞東陽倉庫 22年3月期第1四半期決算短信
マジで普通に良かった決算だったと思います。
結論から言うと「増収・増益」の第1Qとなりました。
短信を読むと、普通に売上高(荷役料・陸運送料)が増加して、経費削減が上手くいき、営業利益以下も増加したようです。
なので、このコロナ禍で普通に上手く行っているということです。
しかも経常利益は前期比58%増、純利益は48%増と予想以上の結果でした。
進捗率は第1四半期時点で、約40%と計画前倒しで進んでいるようです。
今期の業績予想は、コロナ感染症、米中対立、国際金融市場動向、地政学的リスクなどの不確実性があるため、純利益1050百万円(前期比-11.6%)としており、特別損失を予定しているわけでもないようです。
このままいけば、22年期は結構上げてくるんじゃないかな?まだ第1Qだから、上方修正は難しいかな?
というところかな?
とりあえず、この決算を受けてか、超珍しく株価が反応したようで…
8/10の終値:315円(8/10に決算発表)
8/13の終値:340円(+25円 +7.5%)
と、こちらの会社にしては出来高も多く、かなり反応しているようでした。
最近は海運株が値上がりしてるので、そちらに反応しているのかもしれませんが、これまではかなりの不人気株で誰も目にしてなかった会社なので、理由はどうあれ表舞台に立ってくれて良かったです。
頑張って下さい!!
(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ぃょぅ!
◆◆合わせて読みたい◆◆
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
東陽倉庫 決算短信分析 21年3月期通期
今さら感がありますが、東陽倉庫の決算分析を行います。
●9306 東陽倉庫 は誰も見向きもしない会社だから、まぁいいか(*゚∀゚)っ。
結論から言いますと…
「減収・増益」でした。
決算を受けての次の日の株価は…
「やや下がり」でした。
内容を報告していきます。
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆

21年3月期通期決算短信分析
まずは大雑把な内容からです。
売上高:約277億円(前年同月比6.7%減)
営業利益:約10億6千万円(前年同月比16.9%減)
経常利益:約17億5千万円(前年同月比8.6%増)
純利益:約11億9千万円(前年同月比14.1%増)
と「減収・増益」でした。
さすがに今期はコロナ禍の影響を受けたみたいです。
これまでの推移はこちらです。

☞東陽倉庫 21年3月期通期決算短信
まぁ、業種が「輸入・輸出」や「国内物流」ですからね。かなり業績には影響したかと思います。
主には、自動車部品・完成自動車輸出減少、豪州・中東・中国からのLNG・鉄鉱石輸入減少があったみたいです。
経常利益以下が「増益」となったのは「助成金」なので、企業自体の業績が良くなったわけではありません。
来期予想は、今期とほぼ変わらずみたいですが、ちょっと難しい印象を受けます。
しかし良かった点は「増配」だったことですかね。0.5円とかなり少ない増配ですが(ρ゚∩゚) グスン。
また、PERも約10.5倍と「割安」となっています。
来期はあまり期待できませんが、こちらの会社は「インフレ対策」として購入した銘柄なので、とりあえず「保有」は継続ということで( -д-)ノ。
<合わせて読みたい>
☞東陽倉庫 ファンダ分析 ーまとめー



と「減収・増益」でした。
さすがに今期はコロナ禍の影響を受けたみたいです。
これまでの推移はこちらです。

☞東陽倉庫 21年3月期通期決算短信
まぁ、業種が「輸入・輸出」や「国内物流」ですからね。かなり業績には影響したかと思います。
主には、自動車部品・完成自動車輸出減少、豪州・中東・中国からのLNG・鉄鉱石輸入減少があったみたいです。
経常利益以下が「増益」となったのは「助成金」なので、企業自体の業績が良くなったわけではありません。
来期予想は、今期とほぼ変わらずみたいですが、ちょっと難しい印象を受けます。
しかし良かった点は「増配」だったことですかね。0.5円とかなり少ない増配ですが(ρ゚∩゚) グスン。
また、PERも約10.5倍と「割安」となっています。
来期はあまり期待できませんが、こちらの会社は「インフレ対策」として購入した銘柄なので、とりあえず「保有」は継続ということで( -д-)ノ。
<合わせて読みたい>
☞東陽倉庫 ファンダ分析 ーまとめー
◆◆お家時間には漫画ですね◆◆

◆◆株の勉強は必要◆◆

※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング
東陽倉庫 ファンダ分析 ーまとめー
お久しぶりです。
どうも、僕です。
今回のファンダ分析も掲載終了までに長い時間がかかってしまいました。
●9306 東陽倉庫 は、この1ヶ月ちょっとで、上昇して下降しましたので、買値まで戻ってきてしまいました。
まぁ、良いでしょう。
今回は、●9306 東陽倉庫 についてのファンダメンタルズ分析のまとめを書いていこうと思います。
<まとめ>
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆

ファンダ分析ーまとめー
①売上高、営業利益、経常利益、純利益はここ5年間は業績向上しているみたいです。
とりあえず今期は、助成金などで前年比+5%のようです。
今後のコロナの影響でどうなるか分かりませんが、「インフレ対策」としては良いかと考えています。
②自己資本率は約48.1%と健全域、流動比率は約162%と理想的ではありませんが財務体質は良さそうです。
キャッシュフローですが、営業CFはここ4年はプラス。フリーCFはだいたいがプラスです。
③ROAは約2.5%と低め(´Д⊂)、ROEも約5.3%と低めですね( p_q)。
ただ、少しずつではありますが向上中ではありますので、頑張って頂きたいと思います。
④成長率:1株利益は向上中で、ここ4年は年13%の成長していると考えています。
⑤適正株価:PERは12.5倍。PERが15倍になると仮定すると396円。仮に20倍になるとすると、528円になります‼
2倍高狙えるんじゃね?
とりあえず、このまま年10~15%利益を上げてくれれば、PERは変わらないと思うので、株価がどんどん上がっていって欲しいですね‼(株価上昇率=利益成長率×PER上昇率)
それか、あまりにPERが低い状況だと、「株主のために…」とかで、自社株買いなんてこともあるのかな?
⑥PEGレシオ:PEGレシオ(倍)=12.5÷8=1.5625ということになり、1倍を超えています。
このため、PEGレシオの観点からは「割高」になります(´Д⊂)。
⑦掲示板での評価:掲示板のコメントは2~3日に1コメントで、市場からはほぼスルーされています。
ということは、誰も気づいていないのか、相手にされていない可能性が高いです。
私のような少額投資では、誰も見向きもしない銘柄を持っていないと資産が増えませんので、これで良いです。
私のような少額投資では、誰も見向きもしない銘柄を持っていないと資産が増えませんので、これで良いです。
何かのきっかけで騰がることもある(騰がらないこともある)と思いますので、楽しみです。
そういうことで、「買い」としました。
東陽倉庫 ファンダ分析 ー掲示板での評価ー
今回は正確には、ファンダメンタルズではないです。
が、私は銘柄を選定している際に「掲示板での評価」を参考にしています。
なぜかというと…
エナフンさんが言ってたから(゚∀゚)アヒャヒャ。
まぁ、それは冗談として…
掲示板などで好意的な意見がたくさんある場合や、良くも悪くも多くの書き込みがある場合は、注目性も高いため、出来高も多く、株価が上がり切っている場合もあると思います。
私が狙っている投資方法は、業績が良くて株価が低い「成長・割安株」です。
実際にテンバガーを達成している企業にも、業績に関わらず株価があまり動かない期間があります。
こういう場合に掲示板に悪い噂や意見が多くなってくるのだろうと思います。
そしてこのヨコヨコに耐え切れず株を手放した後、何かのきっかけで急騰する。
私はこんな株を狙っています。
では実際に、●9306 東陽倉庫 の掲示板での評価はどうでしょうか?
◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆


誰も気にしていない。
皆からスルーされている…。
良いぞ。
大変良い銘柄じゃ~。
今後何かがきっかけで暴騰する可能性を秘めている!!
あと何十年先か知らんけど(もしくはずっと暴騰ないかも)。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \



◆◆まずは金融リテラシー高めて資金が必要◆◆

掲示板での評価
私が購入した日は2021年2月18日です。
……
……
……
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
……
……
(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ほとんど掲示板での意見無ぇじゃんΣ(゚д゚;)。
1ヶ月に2~3個程度…。
1ヶ月に2~3個程度…。
誰も気にしていない。
皆からスルーされている…。
良いぞ。
大変良い銘柄じゃ~。
今後何かがきっかけで暴騰する可能性を秘めている!!
あと何十年先か知らんけど
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
◆◆最近はレンタルも良いですね◆◆
◆◆ラーメンはやっぱり食べたい◆◆

※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング
東陽倉庫 ファンダ分析 ー将来性・PEGレシオー
PEGレシオ(倍)=予想PER(株価収益率)÷今後3年~5年間の予想EPS(1株益)成長率。
PEGレシオが1倍割れなら、その株は割安株とされるようです。
そこで、●9306 東陽倉庫 を見ていきましょう。
(※今後の成長率は私には分からないので、近年の1株益をもとに成長率としています。)

前々回もお話しましたが、とりあえずは、上手くいっているようですね。
1株当たりの純利益は、ここ数年は向上中で、年約13%の増加率です。
ただ、PEGレシオを計算する場合、今後3~5年間も成長していくのかを考えないといけないので、予測してみることにします。
3~5年後の業績予想
まずは売上高などの推移から。

こちらの会社は輸入・輸出などの「国際物流」と、「国内物流」が収益の柱です。あとは売上高の約1割程度は「不動産事業」も行っています。
2021年期はコロナ禍の影響を受け(決算短信では確認できなかったが)、おそらく「国際物流」が減少し、売上高は減少しています。
しかし助成金があるみたいで、2021年3月期の純利益は、前年比+5.7%を予想しているようです。
今後については新型コロナウイルスの影響で、あまり先が見通せません( -д-)ノ。
長期金利上昇や物価上昇などがあると相対的に円安傾向になりますので、輸出(国際物流)は促進されるはずです。
またコロナ禍の巣ごもりや、需要のあり方も「eコマース」へと変化していますので、今後「国内物流」は増加しやすいのではないかと考えています。
またインフレになると不動産事業も活発になる傾向がありますので、今後、この不動産事業がどうなるかが楽しみです。
しかし、コロナ禍でもありますので、今後3年~5年成長率は、近年の成長率より鈍化して、約8%とします。
んで、私が確認した時のPERは約12.5倍でした。
PEGレシオ(倍)=予想PER(株価収益率)÷今後3年~5年間の予想EPS(1株益)成長率ですので、
PEGレシオ(倍)=12.5÷8=1.5625ということになり、1倍を超えています。
このため、PEGレシオの観点からは「割高」になっちゃいますね( p_q)エ-ン。


◆◆庭の雑草にはこれが長持ちでした◆◆
◆◆ラーメンはやっぱり食べたい◆◆

◆◆庭の雑草にはこれが長持ちでした◆◆
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼

にほんブログ村

長期投資ランキング