今回は、●3940 ノムラシステム についてのファンダメンタルズ分析のまとめを書いていこうと思います。
雑記とか書いているから、まとめ記事までに約1ヶ月半もかかってしまったΣ(゚д゚;)。
もうすぐ我が保有銘柄たちも決算時期です。今回のノムシスは業績予想修正はなさそうですね。
思ったほど業績は伸びなかったのかな?それとも第3四半期はもともと業績予想ないから修正はないのかな?
ファンダ分析(ノムシス)まとめ
<まとめ>
①売上高、営業利益、経常利益、純利益はここ2年間は業績低下しているみたいです。
しかし、やはりというか今期は強いですね。先の決算では上方修正を出しており、このコロナ禍で前期比収益27%増となりました。
今回の決算は注目ですね。
今回の決算は注目ですね。
②自己資本率は約90%と超優良、流動比率は約755%ととんでもない領域です。
財務体質・CF②編でお話ししましたが、キャッシュリッチ過ぎる感じもします…が、悪いことでもないと思います。
PEGレシオ編でお話ししたように、基本はコンサル業みたいなので、今の所設備投資みたいな大きな先行投資が必要ないのでしょうね。
財務体質・CF②編でお話ししましたが、キャッシュリッチ過ぎる感じもします…が、悪いことでもないと思います。
PEGレシオ編でお話ししたように、基本はコンサル業みたいなので、今の所設備投資みたいな大きな先行投資が必要ないのでしょうね。
キャッシュフローですが、営業CFはここ2年はマイナス。フリーCFは下がって上がってです。
③ROAとROEは下降気味ですが、ROAは約9.1%と優良、ROEも約10.7%とギリギリ優良範囲です。
株主が投下した資本に対して、リターン(利益)をあげる効率性は良いと思います。
④成長率:1株利益はもちろん低下中(゚∀゚)アヒャヒャ。
⑤適正株価:PERは44.9倍と割高。適性株価になるためには、単純計算ですが…売上高を今の2倍にする必要があります。
まぁでも、皆さんはそこも織り込み済みだと思いますので、やはり決算は注目ですね。
まぁでも、皆さんはそこも織り込み済みだと思いますので、やはり決算は注目ですね。
⑥PEGレシオは私には測り切れませんでした(゚д゚)、ペッ
イナゴで飛びつき買いだったものの、「DX関連株」という魅力的('▽'*)ニパッ♪なワードで保有しています。
ファンダ分析関係ねぇじゃんwww。
ファンダ分析関係ねぇじゃんwww。
売り時は、ファンダメンタルがおかしくなってきた時(一時的なものではない売上低下など)or株価が上がりすぎた時(PERがかなり割高)にしたいと思います。
私は、ほぼ素人(株運用し始めて1年)なので、長期投資で株価が上がった経験はありませんのでどうなるか分かりません。
〈PR〉
にほんブログ村
株式長期投資ランキング
〈PR〉
株式投資の勉強は、まずは無料セミナーから感じを掴んだ方が良いと思います。
しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。
こちらの「株式投資体験セミナー」は無料のWEB体験セミナーがあるので、お手軽です。
しっかり勉強したい方は、オンライン学習プログラム「Grow」が良いかと思います。
動画は約10分程度で、スキマ時間に勉強ができます。また講師にも質問ができ、疑問も解消しやすいです。
※当ブログに掲載されているコメントは、あくまで個人的見解に基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。また当ブログに書かれていることは100%正確であるとは限りません。くれぐれも投資は自己責任でお願いいたします。
↓↓応援クリックお願いします‼
にほんブログ村
株式長期投資ランキング